Destiny2 デスティニー2 まとめ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
Comments
> 雷獣のハーネス
Comments/雷獣のハーネス
の編集
[[雷獣のハーネス]] -これ持ってないからコメント見にきたら誰も話してなくて草 -- &new{2020-08-17 (月) 05:12:12}; -大分前に落ちたけども使った事無いな… -- &new{2020-08-18 (火) 02:16:50}; -防御中の減少もう少し多くして欲しい… 結局レイデンでいいやってなっちゃうような使用感 ただ見た目はカッコいい -- &new{2021-03-03 (水) 01:53:07}; --無駄に長くしてずっとガードなんてのもアレだしいっそ跳ね返した攻撃の威力増強して押しつけて反射が有力なダメージソース、ボスの攻撃の激しさ次第じゃ総合ダメージ上位のSCに肩を並べられるとかそんな感じとか… -- &new{2021-03-03 (水) 02:01:17}; -これ使ってみたけど結構便利ね。vEのアクポは基本的に雑魚処理用だから用が済めば温存出来るし、味方の雑魚処理が迅速すぎてバリバリしながら途方に暮れる日も安心。高耐久の敵が相手でも旋風が使いやすいから火力も結果的には悪くない。あと無視できないのがアクポを中断できる副産物だと思うんだけど、アクポ使用中に死ぬとその時残ってたSCゲージがそのまま維持されて復活するっぽいね。アクポ中に死ぬなんて下手くそかよと思うだろうけどカオスなら話は別。良き相棒になってくれる防具だった -- &new{2021-03-10 (水) 16:32:28}; -当方ハンター専なのだけど、シャッターダイブ弱化の影響で多分だけどレベナントはもうvPでは使い物にならないほど弱化すると見て、次の覇権エキゾがなにかを考えてコイツを使ってみたんだ… 従来の使い方で暴れる事も出来てシャドウショットと同じように暴れてるSCを止めるっていうのは面白いかなと思って…サンハンマーを跳ね返した時はスンゲー気持ちよかったけどハボックフィストに吹き飛ばされて全てが終わった -- &new{2021-10-13 (水) 19:36:40}; -リワーク後の性能完全にアーク版オルフェウスって感じだ。スキルフル回転&ショックか視力喪失効果のある武器に組み込むとリキャスト速度がオルフェウス以上の爆速。シャドショとかプリズム飽きたらこれ使ってみるといいぜ。 -- &new{2024-10-15 (火) 13:03:02}; --いつの間にかリワーク入って槍投げマンになってたんだ…これは良い…! -- &new{2024-11-04 (月) 14:18:49}; ---敵集団目掛けて投げるんじゃなくて敵集団のど真ん中で槍投げするとモリモリっと回復する -- &new{2024-11-10 (日) 22:30:37}; ---回復量にやたら波があるのはそのせいか、集積自体での回復条件はちょっと検証が必要そうなんだよね。玄人で敵集団に打ったりしてもイマイチ回復しないのが不思議だった。 -- &new{2024-11-11 (月) 20:02:11}; ---そもそも玄人で落雷範囲まで接近してこれをぶん投げるのが危険すぎるから、最高難易度ではあくまでも緊急離脱時の足止め性能が向上してると捉えるのが吉だと思う。玄人では素直に武器パークやエキゾ武器パーク、スキルとかでリキャストを早めた方がいいと思う。一番理想なのはアトリションフィードバックの組み合わせができる接近不能フレームアークグレポンが出る事やね。出たらマジで宇宙やろうな……。おいぶんぎえ頼むぞ。 -- &new{2024-11-12 (火) 10:20:57}; ---そもそもぶん投げるというより真下に刺すイメージかな、、、?槍本体では回復しにくい感じするので発動時の雷撃で倒す必要がありそう -- &new{2024-11-17 (日) 14:05:00}; -オーブを出しやすいアークハンターが使うなら星喰らいに軍配が上がりそうな気がするんだが、ショッキングフィードありきの高難度向けってことでいいのか? -- &new{2025-01-05 (日) 22:05:26}; --正味使いやすい方でいいと思う。ただ星喰らいはSC満タンがゴールじゃないから最大スタック貯めるまでを如何に短縮できるかの勝負になる。参考までに雷獣着て知性100、スレッシュフィードバックのノクシャスベチパー持って深淵の亡霊2ステ上層部で特性&カケラの効果フル活用して暴れると1分以内には再発動出来るくらい回ったよん。 -- &new{2025-01-09 (木) 09:45:23}; -ミクロのバフを起動しやすくなるの地味に良いな。自動リロードも出来るしお得や〜。 -- &new{2025-01-09 (木) 09:48:22};
[[雷獣のハーネス]] -これ持ってないからコメント見にきたら誰も話してなくて草 -- &new{2020-08-17 (月) 05:12:12}; -大分前に落ちたけども使った事無いな… -- &new{2020-08-18 (火) 02:16:50}; -防御中の減少もう少し多くして欲しい… 結局レイデンでいいやってなっちゃうような使用感 ただ見た目はカッコいい -- &new{2021-03-03 (水) 01:53:07}; --無駄に長くしてずっとガードなんてのもアレだしいっそ跳ね返した攻撃の威力増強して押しつけて反射が有力なダメージソース、ボスの攻撃の激しさ次第じゃ総合ダメージ上位のSCに肩を並べられるとかそんな感じとか… -- &new{2021-03-03 (水) 02:01:17}; -これ使ってみたけど結構便利ね。vEのアクポは基本的に雑魚処理用だから用が済めば温存出来るし、味方の雑魚処理が迅速すぎてバリバリしながら途方に暮れる日も安心。高耐久の敵が相手でも旋風が使いやすいから火力も結果的には悪くない。あと無視できないのがアクポを中断できる副産物だと思うんだけど、アクポ使用中に死ぬとその時残ってたSCゲージがそのまま維持されて復活するっぽいね。アクポ中に死ぬなんて下手くそかよと思うだろうけどカオスなら話は別。良き相棒になってくれる防具だった -- &new{2021-03-10 (水) 16:32:28}; -当方ハンター専なのだけど、シャッターダイブ弱化の影響で多分だけどレベナントはもうvPでは使い物にならないほど弱化すると見て、次の覇権エキゾがなにかを考えてコイツを使ってみたんだ… 従来の使い方で暴れる事も出来てシャドウショットと同じように暴れてるSCを止めるっていうのは面白いかなと思って…サンハンマーを跳ね返した時はスンゲー気持ちよかったけどハボックフィストに吹き飛ばされて全てが終わった -- &new{2021-10-13 (水) 19:36:40}; -リワーク後の性能完全にアーク版オルフェウスって感じだ。スキルフル回転&ショックか視力喪失効果のある武器に組み込むとリキャスト速度がオルフェウス以上の爆速。シャドショとかプリズム飽きたらこれ使ってみるといいぜ。 -- &new{2024-10-15 (火) 13:03:02}; --いつの間にかリワーク入って槍投げマンになってたんだ…これは良い…! -- &new{2024-11-04 (月) 14:18:49}; ---敵集団目掛けて投げるんじゃなくて敵集団のど真ん中で槍投げするとモリモリっと回復する -- &new{2024-11-10 (日) 22:30:37}; ---回復量にやたら波があるのはそのせいか、集積自体での回復条件はちょっと検証が必要そうなんだよね。玄人で敵集団に打ったりしてもイマイチ回復しないのが不思議だった。 -- &new{2024-11-11 (月) 20:02:11}; ---そもそも玄人で落雷範囲まで接近してこれをぶん投げるのが危険すぎるから、最高難易度ではあくまでも緊急離脱時の足止め性能が向上してると捉えるのが吉だと思う。玄人では素直に武器パークやエキゾ武器パーク、スキルとかでリキャストを早めた方がいいと思う。一番理想なのはアトリションフィードバックの組み合わせができる接近不能フレームアークグレポンが出る事やね。出たらマジで宇宙やろうな……。おいぶんぎえ頼むぞ。 -- &new{2024-11-12 (火) 10:20:57}; ---そもそもぶん投げるというより真下に刺すイメージかな、、、?槍本体では回復しにくい感じするので発動時の雷撃で倒す必要がありそう -- &new{2024-11-17 (日) 14:05:00}; -オーブを出しやすいアークハンターが使うなら星喰らいに軍配が上がりそうな気がするんだが、ショッキングフィードありきの高難度向けってことでいいのか? -- &new{2025-01-05 (日) 22:05:26}; --正味使いやすい方でいいと思う。ただ星喰らいはSC満タンがゴールじゃないから最大スタック貯めるまでを如何に短縮できるかの勝負になる。参考までに雷獣着て知性100、スレッシュフィードバックのノクシャスベチパー持って深淵の亡霊2ステ上層部で特性&カケラの効果フル活用して暴れると1分以内には再発動出来るくらい回ったよん。 -- &new{2025-01-09 (木) 09:45:23}; -ミクロのバフを起動しやすくなるの地味に良いな。自動リロードも出来るしお得や〜。 -- &new{2025-01-09 (木) 09:48:22};