Destiny2 デスティニー2 まとめ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ハサピコ、カルスのお気に入り
ハサピコ、カルスのお気に入り
の編集
#contents *ハサピコ、カルスのお気に入り(Hasapiko, Beloved by Calus) [#i39a60ca] |BGCOLOR(#323232):|BGCOLOR(#666666):COLOR(white):CENTER:|LEFT:300|c |BGCOLOR(#323232):&attachref(./ハサピコ、カルスのお気に入り.jpg,70%);|分類|ベックス ミノタウロス| |~|武装|トーチハンマー&br;削除の防壁| |~|弱点|腹の白いコア| |~|出現ミッション|[[野獣達の群れ]]| |~|パワー|710| **概要 [#b6f9b659] DLC「絢爛のシーズン」で追加された6人アクティビティ「[[野獣達の群れ]]」のボスとして出現する強力なベックス・ミノタウロス。 あらゆる種族から強力な者を集める[[カルス皇帝]]に気に入られ、多数のベックスを率いてリヴァイアサン深部の試練を担う「寵臣」の1人。 #br 通常のゲートロードと異なり、「削除の防壁」と呼ばれるアーク属性の平面フィールドを生成して相手に放つ能力をもち、これに触れることは死を意味する。 高位のマインドでありながらカルス皇帝に従っている理由は不明だが、集合意識よりも自身の意志を優先して行動するベックスに前例がないわけではない。 (例として前作のボス「コドロン・ゲートロード」は、自身の未来の野望のためにガーディアンと戦うべくエルダーズ・プリズンに自ら投獄された。) #br 詳細な攻略は[[専用ページ>野獣達の群れ#p32943d7]]を参照。 #br -ハサピコ(Hasapiko)はギリシャ語で「肉屋の踊り」を意味する伝統的なダンスの名前。 削除の防壁から逃れるために部屋の左右を飛び交うガーディアンを「踊り」に見立てている。 -シールドを剥がすために得るバフの名称は「ディスラプター・チャージ」であり、これはネッススのアドベンチャー「破壊不可」のものと同じ。 つまりハサピコが纏っているシールドは、フェールセーフが警戒した「破壊できないバリア」の完成形である可能性がある。 *関連 [#u8074860] #include(エネミーリスト,notitle); *コメント [#Comments] #pcomment(,reply,20,)
#contents *ハサピコ、カルスのお気に入り(Hasapiko, Beloved by Calus) [#i39a60ca] |BGCOLOR(#323232):|BGCOLOR(#666666):COLOR(white):CENTER:|LEFT:300|c |BGCOLOR(#323232):&attachref(./ハサピコ、カルスのお気に入り.jpg,70%);|分類|ベックス ミノタウロス| |~|武装|トーチハンマー&br;削除の防壁| |~|弱点|腹の白いコア| |~|出現ミッション|[[野獣達の群れ]]| |~|パワー|710| **概要 [#b6f9b659] DLC「絢爛のシーズン」で追加された6人アクティビティ「[[野獣達の群れ]]」のボスとして出現する強力なベックス・ミノタウロス。 あらゆる種族から強力な者を集める[[カルス皇帝]]に気に入られ、多数のベックスを率いてリヴァイアサン深部の試練を担う「寵臣」の1人。 #br 通常のゲートロードと異なり、「削除の防壁」と呼ばれるアーク属性の平面フィールドを生成して相手に放つ能力をもち、これに触れることは死を意味する。 高位のマインドでありながらカルス皇帝に従っている理由は不明だが、集合意識よりも自身の意志を優先して行動するベックスに前例がないわけではない。 (例として前作のボス「コドロン・ゲートロード」は、自身の未来の野望のためにガーディアンと戦うべくエルダーズ・プリズンに自ら投獄された。) #br 詳細な攻略は[[専用ページ>野獣達の群れ#p32943d7]]を参照。 #br -ハサピコ(Hasapiko)はギリシャ語で「肉屋の踊り」を意味する伝統的なダンスの名前。 削除の防壁から逃れるために部屋の左右を飛び交うガーディアンを「踊り」に見立てている。 -シールドを剥がすために得るバフの名称は「ディスラプター・チャージ」であり、これはネッススのアドベンチャー「破壊不可」のものと同じ。 つまりハサピコが纏っているシールドは、フェールセーフが警戒した「破壊できないバリア」の完成形である可能性がある。 *関連 [#u8074860] #include(エネミーリスト,notitle); *コメント [#Comments] #pcomment(,reply,20,)