Destiny2 デスティニー2 まとめ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 装備ビルド
装備ビルド
の編集
** 光のチャージビルド [#d197b37e] > 高エネルギー弾+チャージ掌握+オーブ生成MOD PvPで使うならチャージ・ハーベスターも。 PvEなら割増蓄積+(スーパーチャージor充電)や銀白の兵器や輝く刃好みで防衛の光も組み合わせます。 #br オーブを拾うという緩い条件でダメージアップという大きな恩恵が得られます。 PvEでは迷ったらこれ、と言えるほどの汎用性がありますが、以前よりはオーブ生成条件が厳しくなりワンランク落ちました。 PvEではキルの頻度が高いため光のチャージ切れを起こしやすいですが、割増蓄積+(スーパーチャージor充電)があれば緩和されます。 ヘビーの威力を増す銀白の兵器や輝く刃は状況次第では役立ちます。剣ならオーブ供給とダメージカットを同時に付与する襲撃光も有効です。 #br PvPではゲームモードに合わせたチャージ手段が必要です。 - ステータスアップで有用な強力な仲間とラディエントライトは光のチャージの供給も兼ねます。 - チャージ掌握はオーブさえあれば確実ですが、裏を返せば自分や味方のオーブの量に左右されます。 - チャージ・ハーベスターはチャージ機会は多いですが、確実にチャージするわけではなくステータスペナルティもあります。 #br ゲームモードを問わず防御の光は保険になります。
CENTER:''そんな装備で大丈夫か?&br;大丈夫だ問題ない''&br; --エルシャダイ * 概要 [#v14894f0] 「何を選んだらいいのか分からない」という人向けのページです。 残念ながらゲーム内では装備ビルドの重要性や方法について全く教えてくれません…ページトップの言葉ですら、別ゲーの言葉をもってこなければならないほどです。 #br しっかりビルドすれば大幅に楽になります。 わずかな差で勝敗が決まるPvPはもちろん、戦闘スロットやスキル回復の効果を多用できるPvEでも差を実感出来ます。 #br #contents * 武器ビルド [#i19642e8] PvPはまず[[DTR>https://destinytracker.com/]]で使用率の高い武器(メタ武器や環境武器と呼ばれる)を調べるといいでしょう。 使用率の高い武器は今最も有利な武器ですが、裏をかいてその武器に対して有利な武器もアリです。 ただし、得意な間合いや位置取りやエイム力といった個人差もありますので無理に使う必要はありません。 #br PvEではアンチチャンピオン、エキゾ枠、交戦距離、敵のシールド属性、対ボスDPSや足止めなどの役割、味方の装備と言った色々な条件を加味して選択します。 - 特殊武器を入れることの優先度は高めです プライマリ武器2本も可能ですが火力面で特殊武器を入れる利点は大きいです。 - 同属性のサブクラスと相乗効果のあるエネルギー武器もあります。 スキルの回転頻度があがる強力な効果を得られます。 - プライマリ弾を使うエキゾ武器は追加効果があります マイナーエネミーに対しダメージボーナスがあり、ヘビーウェポン弾探知機で弾を見つける頻度が2割弱上昇します。 ただし火力などの面では特殊エキゾやヘビーエキゾに見劣りするため一長一短です - 特殊武器2本持ち構成も可能です 特殊武器でのキルするとヘビー弾がドロップしやすいため、ヘビーを多用できます。 トレースライフルなど弾保ち重視の構成にしないと弾切れが頻発し戦闘に支障がでます。 * 防具ビルド [#r75040e4] 防具ビルドには4つの軸があり、それぞれ個別に選択できます。 ** 防具のステータス [#a1ff0fc0] よく分からない、という人は回復、知性、可動の高い防具を残しておきましょう。 合計値よりも重要ステータスを優先します。 *** 高ステ防具の入手元 [#xc699b66] - 店売り防具はまれに高ステが売り出されます。確実に手に入るのが利点です。週1更新なので毎週[[todayindestiny>https://www.todayindestiny.com/]]で調べましょう。 - 強力な報酬や最高峰の報酬は合計値が高いです。確率は低いものの量は多いので短期間で厳選しやすいです。 またレイド防具はレイド特化のMODスロットがあるので高ステータス防具を1つは残した方がいいでしょう。 - ゴーストにMODを付けることでステータスの傾向を調整できます。 *** ステータスのバランス [#u672219a] PvEでは耐久と回復が重要で、知性鍛錬腕力のバランスは好み次第です。 可動はあるには越したことはありませんが重要さは一段劣ります。 耐久は、一時期ほど重要ではありませんが、高難易度では確殺ラインが上がりギリギリ耐えられる場合もあるので出来る限り盛りましょう((S19まではT10で大幅に効果が得られたためT10を目指すか切り捨てるか、でした。今ではそこまで極端ではありません))。 知性鍛錬腕力は個々人の戦い方やサブクラス次第です(グレ大好き、近接原理主義、スキル回し派もいるでしょう)。 特にこだわりがない場合は鍛錬もしくは腕力が無難です。知性特化はチャージ時間が伸びた(その分キルによるチャージ量が増えた)ため以前ほど有用性がありません。 #br PvPでは可動、回復が重要です。 可動は撃ち合いの強さ、回復は生き残った後の戦線復帰時間に繋がります。 知性はスーパーの回転率(一発目を先に撃てれば返り討ちリスクゼロ=効果大)に繋がりますが、ナーフされキル数のほうが支配的になり優先度は一段劣ります。 耐久力がある程度あるとギリギリで生き残れる可能性が上がりますが、相手の武器次第ですし過剰にあっても微妙に足りなくても意味がないため効果を得られる確率は高くありません。 [[Time to Kill(TTK)>https://www.destinymassivebreakdowns.com/weapon-stats-spreadsheet-2]]を参考に、現在使用率の高い武器に合わせて耐久力を確保するといいでしょう。 #br また、クラススキルを多用する人はタイタンなら耐久、ハンターなら可動、ウォーロックなら回復も重要です。 ** アーマーチャージのスタイル [#aae40714] アーマーチャージを蓄積することで他のMODよりも格段に高い効果を発揮するMODがあります。 アーマーチャージのMODには以下の種類があります。 - &color(green){◆};アーマーチャージ蓄積:アーマーチャージを増やします。 - &color(orange){◆};アーマーチャージ単発消費:効果を発揮した瞬間にアーマーチャージを消費します。 - &color(blue){◆};アーマーチャージ持続消費:常に一定間隔でアーマーチャージを消費し続けます。複数付けても消費速度は変わりません。 単発型と持続型か、どちらを選ぶかで構成が大きく変わります。 ** エキゾ防具 [#w1763c3a] 特定の武器やサブクラスと組み合わせると強力な効果を発揮します。 特に入れたい物がない場合でも汎用性の高い(武器やサブクラスや状況を制限しない)エキゾを入れましょう。 -ハンター [[フロストEE5]]や[[星喰らいの鱗]]はスキル使用回数を増やします。 [[6番目のコヨーテ]]や[[ラディエント・ダンスマシン]]は回避を多用でき、透明化やリロードなど追加効果を得られます。 -タイタン [[深部の光の心]]を付け意識して3スキルを交互に使うと強力です。 [[医療設備]]のグレネード二つ持ちや[[アルファ・ルピの紋章]]のバリケードで回復も地味ですが役立ちます。 -ウォーロック 武器の取り回しを良くする[[蛇属性]]、スキルチャージを高速化する[[アナザーワールド・アイ]]は場所を選びません。 -共通 フィニッシャーで弾薬を生成するイーオンシリーズはPvEで有用です。 ** 対チャンピオンMOD(PvEのみ) [#x90703a4] 高難易度PvEでは必須で、シーズンごとに変化します。 * ビルド例 [#d32d059a] * 以下古い情報 [#g0f7557c] #region(古い情報) * 戦闘スタイルのビルド例 [#vd46a1b1] ** 光のチャージビルド [#d197b37e] > 高エネルギー弾+チャージ掌握+オーブ生成MOD PvPで使うならチャージ・ハーベスターも。 PvEなら割増蓄積+(スーパーチャージor充電)や銀白の兵器や輝く刃好みで防衛の光も組み合わせます。 #br オーブを拾うという緩い条件でダメージアップという大きな恩恵が得られます。 PvEでは迷ったらこれ、と言えるほどの汎用性がありますが、以前よりはオーブ生成条件が厳しくなりワンランク落ちました。 PvEではキルの頻度が高いため光のチャージ切れを起こしやすいですが、割増蓄積+(スーパーチャージor充電)があれば緩和されます。 ヘビーの威力を増す銀白の兵器や輝く刃は状況次第では役立ちます。剣ならオーブ供給とダメージカットを同時に付与する襲撃光も有効です。 #br PvPではゲームモードに合わせたチャージ手段が必要です。 - ステータスアップで有用な強力な仲間とラディエントライトは光のチャージの供給も兼ねます。 - チャージ掌握はオーブさえあれば確実ですが、裏を返せば自分や味方のオーブの量に左右されます。 - チャージ・ハーベスターはチャージ機会は多いですが、確実にチャージするわけではなくステータスペナルティもあります。 #br ゲームモードを問わず防御の光は保険になります。 ** ウォーマインドセルビルド [#p23dbc2b] > ソーラー型:広域波及 + ラスプーチンの怒り + ウォーマインドの憤怒 + (熾天使武器 or ソーラー爆発武器) > ボイド型:広域波及 + セルの抑制 + ウォーマインドの守護 + ラスプーチンの力 + 熾天使武器 #br PvE専用です。 使える武器は熾天使武器やソーラー属性の爆発武器に限られます。なおウィザーホードやアナーキーを撃って熾天使武器に持ち替えてもセルを生成できます。 あまりに強力すぎて大幅弱体化を受けましたが、未だに密集した敵には頭一つ抜きん出た性能を発揮します。 #br ソーラー型はセルを破壊することで範囲内の敵にダメージを与えます。体力少なめの大量の敵の処理に適しています。 ボイド型はセル近くの敵にデバフをかけます(セルを撃つと行動阻害、近くにいる敵の与ダメアップ&被ダメダウン)。敵が強い場合や単体でも効果が得られます。 ** エレメント源ビルド [#l5b8e560] スキルの回転率が上がります。 一部の壊れビルドを除き、他ビルドほど強力ではありません。 強くなく地味で面倒ですが、弱くもなく雑に組んでもそこそこ機能します。 #br サブクラス属性、武器属性、味方の生成するエレメント源など状況依存性が高いため 常に最適な組み合わせを維持しようとするとかなり面倒です。 #br 比較的汎用性があるものは - 豊かな源 説明を見るとこれ単体では効果がないように見えますが、これを付けるだけでエレメント源が倍生成されます。 これをつければ目に見えてスキルの回転効率が上がります。 - 属性兵器 条件がグレネードキルだけなので扱いやすい。 - 属性武器+力の源 サブクラスと武器属性を合わせることでエレメントが発生+エレメントを拾うと火力アップ。 「合致ゲーム」などでは困りますが、それ以外では1つの条件で2種類の効果が得られます - 不屈の泉 ボイドエレメントでダメージカット。ボイド限定ですが乱戦ではかなり役立ちます。 - 探求の源 これを付けて生成したエレメント源は自動的に近くに来たプレイヤーに吸着されます。拾い集める手間が減り少しだけ便利になります。 ** 複合ビルド [#qe3a227e] 例えば高エネルギー弾+チャージ掌握+広域波及のように重要な部分だけを取り出して組み合わせれば 雑魚にはウォーマインドセル、メジャー以上には高エネルギー弾と言ったことも出来ます。 焼却の光(セル爆発で倒すと光のチャージ)のように複合ビルドを伸ばすMODもあります。 属性チャージはMOD枠を1つ使ってしまいますが、比較的簡単に生成できるエレメントと高エネルギー弾等の効果を併用できます。 * その他のMOD [#b4aba59a] 一般的に利便性が高いもの、有用性が高いものは以下の通りです。 PvEは弾供給と乱戦・高難易度での生存力、PvPではスキル強化を重視します。 |部位|PvE|PvP|補足|h |頭|弾丸探知機|スーパーエネルギー付与系|| |腕|対[[チャンピオン]]MOD|グレネード強化系か熟練MOD|| |胴|耐性&br;敵に応じた属性耐性&br;もしくはスナイパーライフル耐性|余裕があれば怯み軽減|| |足|療養&br;スカベンジャー||PvPでスカベンジャーは機能しません((シーズン17から))| |クラスアーマー|爆撃手などスキル強化|爆撃手などスキル強化|PvEではアーティファクトMODを優先| |戦闘スロット|-|強力な仲間&br;ラディエントライト&br;(アークMODなんでもOK)|ステータスアップ用| PvEはステータスアップ系MODより上記の利便性の高いMODを重視した方がいいでしょう。 PvPは利便性よりステータスアップ系MODを優先してもいいでしょう。 #endregion * コメント [#g50458c8] #pcomment(,20,reply)