巨大なオーガ型ボス「ゴルゴロス」を倒す。
【簡易攻略手順】
【ギミック】
【エネミー】
役割分担は、凝視役2人、攻撃役4人。 開始後左右3:3に分かれて雑魚処理をし、中央左右からナイトが出てきたら雑魚フェーズ終了。 凝視役1名がエリア中央の橋の上で背部以外を撃ち一旦ヘイトを取りゴルゴロスの向きを奥向きで固定する。 攻撃役が玉を撃ち落とし下段の泉へ、凝視役がエリア手前側・上段で背中を撃ちバフを取り、ゴルゴロスの向きを泉の方へ誘導すれば攻撃開始。 次の凝視役は中央の橋のあたりで雑魚処理や次の玉削りをしながら待機、凝視バフのカウントを聞いて背部を攻撃し、凝視をリレーする。 攻撃役は不安定な光に注意しながら移動しつつ攻撃することを6回繰り返す。6回終了するとまた雑魚フェーズに戻って繰り返し。
なお、弱点左右の開口部が大きく飛び出ているため、角度調整が甘いと弱点が隠れやすく、持続型グレネードやウィザーホード等は視覚的に弱点部位が狙いにくくなる可能性があるため注意
DPS時間が長いので、弾供給系MOD、イーオン教団装備、スペシャルフィニッシャーなどの弾確保や、スーパーによるオーブ生成は必須。 攻撃役の推奨装備は中距離高DPS武器+光の泉・ドーン・反撃のバリケードなど+持続グレネード。神性は攻撃役4人なのでデバフによるダメージアップが限定的であまり使われない(代わりにトラクターキャノンでデバフを入れる手もある)。他3人は弾が尽きないようできればヘビーと特殊の二枠をボス攻撃に割り当てたい。攻撃中に雑魚の近接で横やりが入ったら持続グレネードで焼き払う。毒袋落としに手間取るパーティなら1人はそれを見越した装備も有用。 凝視役の推奨装備はSMGやARといった速射武器とスナイパー。ヘビー枠は色々選ぶことができる。誘導弾破壊はSMGやARで十分足りる。スナイパーは1ショットで凝視を取れるのでギリギリのタイミングで引き継ぎ、DPS時間を稼ぐ事が出来る。また先に凝視を取った人は3回目凝視が終わったら攻撃に参加するのでその際もスナイパーは役立つ。ヘビー枠で無難な選択肢はマシンガン。攻撃中のエリア奥側下段の雑魚処理、毒袋落とし補助、誘導弾破壊(SMG/ARのリロードが間に合わないときの保険)と多彩な働きをする。他にもロケランで雑魚処理など攻撃役の穴を埋める装備を選べる。
条件:ゴルゴロスの凝視のデバフを取得する際は、現在凝視を持っているプレイヤーが「取り戻した光の泉」の中にいる時に取得しなければならない。
最初の凝視の取得は対象外。 最初から泉の中にいると、ゴルゴロスの誘導弾が攻撃の邪魔になる。 凝視役は凝視が切れそうなタイミングで泉の中に飛び込み、次の凝視役が背中を撃つ。
やることは簡単なのだが、そのタイミングでアクシオンボルトに被弾して死亡する事故が起こりやすい。 凝視役のカウントダウンに合わせ泉に入ると同時に凝視を引き継ぐ(泉内にいる時間を最小にする)、ボスとの距離が短い最後の泉は攻撃メンバーが回復の泉を貼るなどでサポートするなどで緩和できる。
条件:全員が1回ずつゴルゴロスを挑発するまで同じプレイヤーが挑発することなく、ゴルゴロスとの戦闘を完了しろ。
D1のゴルゴロスの挑戦と同じ内容になる。 プレイヤー全員に1番から6番までの順番を割り振り、その順番通りにゴルゴロスの凝視を取得する。 泉で攻撃しているプレイヤーも、自分の番が来たら泉から離れ、ゴルゴロスの背後に回って凝視を取る。