|
永劫の砂漠 のバックアップ(No.9)
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 功績名称 | 敵のパワー増加 | 内容 |
| フェーズ上限 | +20 | 各ボスのDPSが2フェーズまでに制限される。2フェーズまでにボスを倒しきれないと強制全滅。 |
| トークン上限 | +20 | 蘇生トークンの使用可能個数が3個までに制限される。トークンはチーム全体で共有され、3回蘇生したらそれ以降は蘇生不可となる。 |
| 大部隊 | +20 | 各遭遇戦に厄災、追加の敵が登場するようになる。詳細は遭遇戦解説参照。 |
| 遭遇戦の挑戦 | +20 | 各遭遇戦に固有の挑戦ギミックが追加される。挑戦ギミックに失敗すると強制全滅。詳細は遭遇戦解説を参照。 |
| 熾烈な戦闘 | +30 | 敵がより強力になり、敵への与ダメージが減り、敵からの被ダメージが増加する。 他の功績と比較して難易度が高いため、この功績に限り報酬の質を決める際には功績2個分として扱われる。 |
功績数と各遭遇戦クリア時に入手できる装備Tier&征服の戦利品の関係は以下の通り。
(基本ドロップはTier3装備)
| 功績の数 | Tier4装備 | Tier5装備 | 征服の戦利品の数 |
| 0 | 低確率 | 稀 | 10 |
| 1 | 中確率 | 稀 | 10 |
| 2 | 中確率 | 低確率 | 20 |
| 3 | 高確率 | 低確率 | 20 |
| 4 | 高確率 | 中確率 | 30 |
| 5 | ― | 確定ドロップ | 30 |
極致版レイドが登場して以降、永劫の砂漠には2つの週間挑戦が追加された。
ボーナスクレートからは高いパワーを持つ装備がドロップし、功績の数に応じて高いTierの装備が入手できる。
【ボーナスクレートの報酬】
| 功績の数 | 手に入る装備 |
| 0~2個 | Tier4装備 |
| 3~5個 | Tier5装備 |
| 現在のパワー帯 | 0~100 | 101~200 | 201~300 | 301~400 | 401~500 | 501~ |
| ドロップする装備のパワー | +7 | +6 | +5 | +4 | +3 | +2 |
ガーディアンの蘇生制限
制限は二つ。
補給
各ステージとも「ラリーの旗を立てる」があり、手前にホーソーンなどが販売する「レイドバナー」を設置できる。
これは公開イベントの旗と同様に全員が1人1回だけスキルエネルギー・弾薬を完全補給できる。
戦闘開始し蘇生制限が有効になるとレイドバナーは消滅する。
クローノン
クローノン(chronon)は、時間が連続しているのではなく、離散的で分割不可能な単位であるという仮説のもとに提案された時間の量子。
ゲーム内では、赤、青、白の3色の砂として表現されている。
特定の方法でフィールドにドロップし、拾った後、装置に貯蔵することでギミックを起動させることができる。
1人のプレイヤーが持てるクローノンは1つのみ。死亡すると失う。なお、所持できる時間に制限はない。
リングと砂時計
リングは上述したクローノンを貯蔵するための装置で、ジャンプしてリング内を通過すると持っているクローノンを貯蔵できる。
リングに表示される色と同じ色のクローノンを入れる必要があり、違う色の場合は通過時に死亡する。
砂時計は球体型の装置で、リングで貯蔵したクローノンの量を確認できる。
貯蔵したクローノンは黄色い砂として表示され、操作を誤ると貯蔵量が減少する。
満杯になると球体下部にベックスキューブが出現し、それを撃って破壊すると固有のギミックが作動する。
絶対的一時性、普遍的一時性、循環的一時性
フィールドに置かれた円形のベックスプレートに乗ると付くバフ効果。
バフが付与されている間は、ステージギミックを操作可能な状態になる。
(絶対的、普遍的、循環的でそれぞれステージ毎に役割が異なる。)
付与された瞬間からカウントダウンが始まり、カウントがゼロになると死亡する。
ステージ固有のギミック操作を行う事で、カウントダウンを延長できる。
永劫の砂漠は特定の攻略順序がない。
レイドのエリアは中央の登れる高台を登った時の目線を基準に、東エリア、西エリア、南エリアにそれぞれボスが配置されている。
初見の場合、上記3カ所にいるボスを順不同で倒した後、中央エリアにいる最終ボスとの戦闘を行い、クリアとなる。
なお、一度クリアしたあとであれば、中央高台にある北側の球体を起動することで、いきなり最終ボス戦を開始することも可能となる。
レイドエリアの東側にあるステージ。
ボス級ワイバーン「内反のイアトロス」を倒す。
【分担】
【大まかな攻略手順】
【ギミック】
【エネミー】
【功績「大部隊」による変更点】
条件:登り足場に出現する3つの白キューブを、それぞれ別のプレイヤーが起動しなければならない。
白キューブの起動を3人が1個ずつ担当する必要がある。3人で足場を登り、起動を終えたプレイヤーが下りてミノタウロス処理に向かう。
レイドエリア西側にあるステージ。
ボス級ハイドラ「量子の主、エポプテス」を倒す。
【分担】
左右で3名ずつのチーム分けをし、それぞれで以下の役割を分担する。
【大まかな攻略手順】
【功績「大部隊」による変更点】
条件:左右の部屋の中に出現するハイドラのシールドの目を、一人のプレイヤーが連続で破壊してはいけない。
シールドの中央以外の6個の目を、一人のプレイヤーが連続で破壊してはいけない。
この挑戦では、左右の部屋の中に入るプレイヤーは2人組みとなり、奇数・偶数で2人のプレイヤーが交互に目を破壊する。
レイドエリアの南側にあるステージ。
大型ホブゴブリン「先天のアグライオス」を倒す。
【分担】
【大まかな攻略手順】
【ギミック】
【エネミー】
【功績「大部隊」による変更点】
条件:各プレイヤーは、他の味方全員がクローノンを拾い終えるまで、次のクローノンを拾ってはならない。
例えば、あるプレイヤーがクローノンを1個拾った後、残りの5人がクローノンを1個拾う前に、2個目のクローノンを拾うと失敗となる。
他の3ボスを全て倒した後、中央エリアの高台の北側球体にインタラクトするとステージ開始。
本レイドのラスボス「世界線コレゴス」を倒す。
【役割分担】
コレゴス戦では各プレイヤーが絶対的一時性、普遍的一時性、循環的一時性のいずれかのバフを得てギミックを操作する。
各バフを持つ人数は最低各1名いればギミックは成立するが、ボスのアークレーザーを止められる普遍的一時性が多いと事故が減り安定しやすい。
やや難しいが、なるべく早くDPSを発生させたい場合は、循環的一時性を2名にするやり方もある。
【大まかな攻略手順】
| バフ | 役割 | |
| 前半:クローノン貯蔵 | 後半:ボスの砲台の操作 | |
| 絶対的一時性 | ★リングに表示される色を判別できる。 ■浮遊機雷を撃って破壊できる。 | ・砲台の周りにある白キューブを3つ全て見ることができ、起動することもできる。 |
| 普遍的一時性 | ★浮遊機雷に入っているクローノンの色を判別できる。 ■ボスのアークレーザー砲台を破壊して、一時的に怯ませられる。 | ・砲台の周りにある白キューブを3個中の2個だけ見ることができる。 (循環的一時性のプレイヤーが見れるものとは場所が違う) |
| 循環的一時性 | ★浮遊機雷が本物か偽物かを判別できる(光っていれば本物) ■クローノンを拾って、リングに入れられる。 | ・砲台の周りにある白キューブを3個中の2個だけ見ることができる。 (普遍的一時性のプレイヤーが見れるものとは場所が違う) |
【功績「大部隊」による変更点】
条件:6人全員がクローノンを各自1個貯蔵して、DPSを発生させなければならない。
| 永劫の砂漠武器リスト | ||
| AR:閏 | SMG:アンティデイト | スナイパー:刹那のランス |
| FR:ファイナイト・メイビー | RL:時処 | クロスボウ:オペーク・アワーグラス |
| 永劫の砂漠極致武器リスト | ||
| AR:カスプ・センピターナル | SG:スタースケープ・ヌル | ヘビーGL:常在 |
| 固有エキゾチック報酬 | ||
| RL:渦巻く拍手 | ||
| 防具装備数 | パーク名 | 効果 |
| 2セット | 降着 | 弾薬箱を拾うと、死ぬまで武器の切り替えと収納速度にスタック可能なボーナスが適用される。 |
| 4セット | ドップラー効果 | 標的に適用された停止、分解、そして切断効果と、自分に付与された発光と回復効果の持続時間が延長される。 |
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示