運命の境界 のバックアップ(No.6)

概要 Edit

時空の歪みから電車が現れ、その内部は太陽系外縁の小惑星ケプラーに続いていた。
そこは特異点(ブラックホール)が成長を続け太陽系を滅ぼしかねない危機に見舞われていた。


【登場人物・用語】

伝承 Edit

ストーリー伝説について Edit

伝説でクリアするとクリア報酬のクレートが二倍なのでパワーがモリモリ上がる。
ただし201が上限なので2キャラ目の途中でそれ以上上がらなくなるだろう。
さらに全ストーリーを伝説でクリアすれば、新エキゾが貰える。


難易度は「最終形態」よりも低め。チャフなど厄介な戦闘条件もなく多くの暗黒領域に半安全地帯がある。その反面厄災が固定配置されている。

メインクエスト Edit

全体としては開幕→ストレンジレット回収2つ(順番不問)→ストレンジレット回収1つ→ストレンジレット回収1つ→ラスト2ミッション、と言う流れ。

運命の境界(導入) Edit

開始条件:ログイン時に自動開始

#推奨名前説明報酬補足
1--招待に応じろ。ケプラーに向かい、この漂流する外縁惑星から発信されている謎の信号の意味を解き明かせ。
□招待状の完了
2--相対性の祭壇でストレンジレットのカプセルを統合しろ。
□ストレンジレットのカプセルの統合
3--祭壇のシステムのエネルギーを復旧しろ。
エネルギー貯蔵器の充填x2
マーカーの出た2か所にインタラクト
4--相対性の祭壇を再起動しろ。
□祭壇の再起動
5--ストレンジレットのカプセルはケプラーの核にある特異点を抑制し、安定化するために必要になる。
相対性の祭壇にカプセルを統合しろ。
□ストレンジレットのカプセルの統合
6--相対性の祭壇を調べろ。
□相対性の祭壇を調べる
運命の境界(本編)発生

運命の境界(本編) Edit

開始条件:運命の境界(導入)完了、DLC購入

#推奨名前説明報酬補足
1--アイオンの学監、レベッカに会え。
□レベッカ学監に会う
2--バリケード・マインドをおびき出し、奴が守るアクセレロンを入手しろ。
□アクセレロンの入手
3--ターミナルにアクセスし、翻訳型暗号「ロゼッタ」を入手しろ。
□ロゼッタの入手
4--ロゼッタのテクノロジーを持ってレベッカ学監のところに戻り、会話を試みろ。
レベッカ学監と話す
5--妨害信号の発信源を特定するためにアイオンのテレメトリー・ブイにアクセスしろ。
テレメトリーの入手x3
6--オリンと合流しろ。
□オリンを発見
7--相対性の祭壇を訪れ、失われたストレンジレットのカプセルの追跡を始めろ。
□相対性の祭壇へのアクセス
8--相対性の祭壇を訪れ、中央アカデミーとエグザイルのアコードにあるストレンジレットのカプセルの追跡を始めろ。
□中央アカデミーのストレンジレットの研究データの入手
□エグザイルのアコードのストレンジレットの研究データの入手
中央アカデミーのストレンジレット
エグザイルのアコードのストレンジレット発生
9--ケプラー全土に散らばっているストレンジレットのカプセルを回収し、相対性の祭壇に返還しろ。
□いずれかのストレンジレットのカプセルの統合
10--ストレンジレットのカプセルの統合の準備が整った。祭壇に戻り、統合を開始しろ。
11--相対性の祭壇のエネルギーを復旧しろ。
祭壇のエネルギーの復旧x2
祭壇の再起動
12--ストレンジレットのカプセルの統合の準備が整った。祭壇に戻り、統合を開始しろ。
13--カルデラで放浪者と合流しろ。
□ケプラーで放浪者と会う
14--中央アカデミーにあるストレンジレットのカプセルを回収しろ。
中央アカデミーのストレンジレットのカプセルの統合
15--エグザイルのアコードにあるストレンジレットのカプセルを見つけて回収しろ。
エグザイルのアコードのストレンジレットのカプセルの統合
カプセル2種回収で教授の助言発生
16--相対性の祭壇で中央アカデミーのストレンジレットのカプセルを統合しろ。
中央アカデミーのストレンジレットのカプセルの統合
17--相対性の祭壇でエグザイルのアコードのストレンジレットのカプセルを統合しろ。
エグザイルのアコードのストレンジレットのカプセルの統合
18--相対性の祭壇を訪れ、アウターステップにあるストレンジレットのカプセルの追跡を始めろ。
□アウターステップの研究データの入手
アウターステップのストレンジレット発生
19--アウターステップにあるストレンジレットのカプセルを見つけて回収しろ。
アウターステップのストレンジレットのカプセルの統合
20--相対性の祭壇でロディ、イコラと合流しろ。
□ロディ、イコラとの合流
21--相対性の祭壇を訪れ、峡谷にあるストレンジレットのカプセルの追跡を始めろ。
□峡谷のストレンジレットの研究データの入手
アウターステップのストレンジレット発生
22--同化された地役権でオリンと話せ。
□オリンとの合流
23--ミッション「臨界」を完了し、オーバーロードするリアクターを停止してアイオンの民の集落の壊滅を防げ。
□「臨界」の完了
24--相対性の祭壇で峡谷から回収板ストレンジレットのカプセルを統合しろ。
□祭壇の再起動
□最後のストレンジレットのカプセルの統合
25--祭壇の近くでロディ、オリンと合流しろ。
□武器化する
26--ミッション「メッセージ」を完了しろ。
□「メッセージ」の完了
27--ロディ、ファイアチームと合流し、新たに得た情報について話せ。
ファイアチームとの合流
28--カルデラでロディと合流し、彼が手に入れた情報について話せ
□ロディと会う
時代を超えるグラビトン発生
29--祭壇の新たな状態を調査しろ。
□祭壇の調査

中央アカデミーのストレンジレット Edit

開始条件:ストレンジレット1つ目の回収

#推奨名前説明報酬補足
1--アイオンの校庭にいる名誉教授を見つけ、そこにあるストレンジレットのカプセルの情報を手に入れろ。
□名誉教授の発見
2--アイオンの研究所にいる科学者を救出するために施設に入る方法を見つけ、アクセレロンを入手しろ。
□アイオンの科学者の救出
3--名誉教授に彼の研究者を救出できたことについて報告しろ。
□名誉教授との接触
4--アイオンの農業研究センターへの攻撃を押し返せ。
□「休閑」の完了
5--農業研究センターの問題が解決されたことを名誉教授に報告しろ。
名誉教授への報告
6--アイオンの校庭でレベッカ学監と話せ。
□レベッカ学監と話す
7--アイオンの聖域を防衛しろ。
「ノストス」の完了
8--アイオンの校庭にいる名誉教授と話せ。
□名誉教授と話す
9--アイオンの校庭でレベッカ学監とベックスについて話せ。
□レベッカ学監と話す
10--ベックスに占拠された奉納場所からストレンジレットのカプセルを回収しろ。
□「卒業」の完了
ナインの器発生
校庭へのFT解禁

エグザイルのアコードのストレンジレット Edit

開始条件:ストレンジレット1つ目の回収

#推奨名前説明報酬補足
1--エグザイルのアコードにある隣地境界線でロディと会え。
□ロディと話す
2--ハウス・オブ・エグザイルと交戦し、この地域の指揮官が持つリロケーターの技術とアクセレロンを入手しろ。
□リロケーター
□アクセレロン:変位
3--ロディと会え。
□ロディと話す
4--ハウス・オブ・エグザイルのアーク精製作業を妨害しろ。
「過渡現象」の完了
5--予言者の聖書でロディを見つけろ。
□ロディを発見
6--「有害」でアクセレロンを入手し、ミッション「鉛中毒」にアクセスしろ。
□アクセレロン:有害
□「鉛中毒」の完了
7--ハウス・オブ・エグザイルのプライム・サービターを破壊し、ハウスのストレンジレットのカプセルを手に入れろ。
□「摘出」の完了
信書超現実Gメン発生

アウターステップのストレンジレット Edit

開始条件:ストレンジレットを3つ回収

#推奨名前説明報酬補足
1--イコラから暗黒物質とケプラーの関係性について調査するよう頼まれた。だがその前に、積岩書架でロディと面識あるアイオンの民と合わなければならない。
□ロディの知り合いの発見
2--カーナハン博士のオフィスが襲撃された。現場には微量のステイシスとストランドのエネルギーが残っていた。犯人と博士を見つけ出せ。
□ステイシス・エグザイルの打倒
□ストランド・エグザイルの打倒
3--研究所を襲撃したハウス・オブ・エグザイルの共犯者を一人残らず突き止め、首謀者からアクセレロンを手に入れろ。
□エグザイル・マローダーの打倒
4--殺人犯を見つけ正義を行使し、盗まれたテクノロジーを回収しろ。
□「変換学」の完了
5--物質変換装置のテクノロジーをカーナハン博士に届けろ。
□物質変換装置を届ける
6--ミッション「チャージ」でアウターステップのストレンジレットのカプセルを回収しろ。
「チャージ」の完了
時を超えた男チーズ愛好家暗黒の学界オリエンテーション発生

峡谷のストレンジレット Edit

開始条件:ストレンジレットを4つ回収

#推奨名前説明報酬補足
1--ナインの力を精製し、コレクティブを腐敗から守っているベックス・マインドを破壊し、最後のストレンジレットのカプセルへの道を切り開け。
「隠密調査」と「サイフォン」からアクセレロンを入手し、ミッション「計算式」と「妨害」を解除して完了しろ。
□アクセレロン:隠密調査
□アクセレロン;サイフォン
2--アクセレロンの隔離を保っているベックス・マインドを倒し、ストレンジレットのカプセルを奪え。
□「隔離」の完了
法医時計学折り鶴力の移転スカイライン神聖なる出現発生

サブミッション Edit

クリアするとレベル(Tier)2装備が貰える。1アカウントにつき1回のみプレイ可能。

ナインの器 Edit

開始条件:中央アカデミーのストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--ロディの通信は奇妙な干渉によってオーバーロードされているが、彼からの信号はあなたの通信に届いている。信号がより鮮明な場所を見つけ、彼と接触しろ。
□ロディとの接触
校庭入口にいる
2--奇妙なエネルギーに包まれたハウス・オブ・エグザイルの死体を調査し、ロディがここにいたことを示す信号を探せ。
□エネルギー信号の特定
奥側扉左にある死体を調べる
3--エリアを探索し、ロディの奇妙な体験に関係するものがないか確かめろ。
□アルコンをおびき出す
サービターと交戦した所にある死体を調べる
4--アルコンと接触するためにスライムをもうひとつ見つけろ。ロディに影響を与えるのを止めさせることができるかもしれない。
□アルコンとの接触
階段下の段差の下にある死体を調べる
5--エネルギースポットの共振を使い、アルコンの注意を引け。
□エネルギースポットの共振
頭上にあるオブジェクトの上。エリア右奥の壁からジャンプ

信書 Edit

開始条件:エグザイルのアコードのストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--謎のチェスのコマはアイオンの歴史と関係している可能性がある。アイオンの歴史家なら詳細を知っているかもしれない。
□アイオンの歴史家の発見
2--チェスの駒は大昔に失われた地球への信書だった!駒をもっと見つけて欲しいとアイオンの民に頼まれた。
□チェスの駒の発見
マーカーに従い駒回収
3--もう一つの暗号化されたチェスの駒を見つけたが、その意味はわからないままだ。
□、チェスの駒を届ける
4--歴史家はチェスの駒からアイオンの文明がどのようにして生まれたのかを知ることができると考えている。ケプラーで残りの失われた信書を集めるよう歴史家に頼まれた。
チェスの駒の発見x9
5--残りの失われた信書を集めることができた。完成したコレクションをレベッカ学監に届けろ。
□コレクションを届ける

超現実Gメン Edit

開始条件:エグザイルのアコードのストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--イコラが複数のベックスのデータスパイクの座標を転送してきた。ロディがデータスパイクに信号を飛ばしている。それらを見つけ出し、データを抽出しろ。
最初のデータスパイクの発見
2つ目のデータスパイクの発見
3つ目のデータスパイクの発見
2--ベックスのデータスパイクが解読された今、ロディはあなたに連絡を取ろうとしている。信号の届く場所を探し、彼の通信に応えろ。
□ロディの通信に応える

教授の助言 Edit

開始条件:エグザイルのアコードのストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--基本的なアイオン語の知識を使い、アイオンの研究者と会話しろ。
□アイオンの民と話す
2--ここにはアイオンの民にとって重要な記念碑が建立されているようだ。記念碑を見つけ出し、調査しろ。
□記念碑の発見
3--レベッカ学監と話してアイオンの民に関する知識を深め、彼らのためにできることがないか聞け。
□レベッカ学監と話す
4--アイオンの民の研究用に、付近のベックスの標本を集めろ。
ベックスの標本の回収x20
5--要求されたベックスの標本をアイオンの研究者に届けろ。
標本を届ける
6--ゴーストと話せ。
□ゴーストと話す
7--ハウス・オブ・エグザイルの領域にあるオフラインのターミナルには、アイオンの民にとって重要なデータが保管されている。
□ターミナルの分析
8--イコラのところに戻り、これまでの出来事を報告しろ。
□イコラを訪問

時を超えた男 Edit

開始条件:アウターステップのストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--ロディが特定した時の傷跡を調査しろ。
アイオンの校庭の時の傷跡の調査
隣地境界線の時の傷跡の調査
2--ロディが特定した次の時の傷跡を調査しろ。
カルデラの時の傷跡の調査
3--調査すべき時の傷跡がもうひとつ残っている。
最後の時の傷跡の調査

チーズ愛好家 Edit

受注場所入口はギミック解除が必要。2箇所ある継電器(崖側とその逆側)を回転させリロケーターを反射させる。


開始条件:アウターステップのストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--謎の信号を追うベックスを破壊しろ。
奇襲部隊の打倒
2--ベックスの残りの残骸を調べろ。
□ベックスの残骸の調査
3--このベックスはとりあえずは友好的なようだ。辺りを調査し、このベックスが派生した場所に関する手がかりを見つけろ。
□派生場所の特定
4--再びベックスが現れた。奴らはあなたが持っている物を欲しがっている。奴らを排除しろ!
奇襲部隊の打倒
5--シャープ・チェダーをレベッカ学監に届けろ。
□レベッカ学監に届ける

暗黒の学界 Edit

  • 3つのヒューズを破壊し受注場所の入口に置かれたパイロンの封印を解除する。預言者の聖書に入った時の向きを基準に、
    • エリア左側通路・低い所・側面に破壊可能なヒューズ
    • エリア右側通路、奥側。物質変換装置で動かせる鉄板がありその裏にヒューズ
    • エリア右側通路、手前側(坂の上)。物質変換装置で動かせるパイプがありその下にヒューズ
  • モーフボールでパイロンをチャージする (マタースパーク3=ストーリークリアが必要?)

開始条件:アウターステップのストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--エリアから情報を集めろ。
□アイオンの装置の発見
□残骸をスキャンする
□神殿の調査
2--見つけた奇妙な装置をカルデラにあるアイオンの拠点に届けろ。
□アイオンの装置を届ける

オリエンテーション Edit

※クリアには峡谷のストレンジレットの進行が必要


開始条件:アウターステップのストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--ケプラー全土でナインの存在の痕跡を見つけ出せ。
□Iを発見
□IIを発見
2--2つ目のナインのシンボルの集まりを見つけろ。
□Vを発見
□VIを発見
□IXを発見
3--3つ目のナインのシンボルの集まりを見つけろ。
□VIIを発見
□VIIIを発見
4--4つ目のナインのシンボルの集まりを見つけろ。
□IVを発見
5--太陽系儀でナインとのつながりを縛れ。
□太陽系儀を訪問

法医時計学 Edit

開始条件:峡谷のストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--ケプラー全土でコンダクターのベックスが鑑賞している時の異常を見つけ出し、調査しろ。
□時の異常の調査
2--奇妙なレリックを見つけたイコラから今すぐ会いに来るよう連絡があった。彼女と合流し、調査を続けろ。
□イコラとの合流
3--次の異常の現場を見つけ出し、スキャンしろ。
□現場のスキャン
4--ゴーストがバンガードからの信号を受信した。イコラ・レイと連絡を取り、彼女の話を聞け。
□イコラからの無線を聞く

折り鶴 Edit

開始条件:峡谷のストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--近くにあるレディオラリアの池から奇妙な暗黒物質の信号を検出した。池を調査し、何か学べることがないか確かめろ。
□レディオラリアの池の調査
2--ベックスの伏兵が池を守っている。攻撃者を破壊し、奴らが守っている秘密を暴け。
□ベックスの打倒
3--イコラは暗黒物質を糧にしている生命体、あるいは植物が存在すると考えている。彼女はカルデラにいけば検体が見つかるはずだと言っている。
□カルデラの調査
4--ゴーストが高濃度の暗黒物質の痕跡をたどっている。痕跡はあなたが着陸した場所の近くにある積岩書架で合流している。
□積岩書架の調査
5--峡谷にアイオンの民が失敗を奉る神殿がある。そこになら、アイオンの歴史を知るための手がかりがあるかもしれない。
□神殿の発見

力の移転 Edit

開始条件:峡谷のストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--エリア内のベックスを倒して時空ビーコン用のレディオラリアの検体を集めろ。
□時に縛られたレディオラリアの回収
□時に縛られたレディオラリアの回収
□時に縛られたレディオラリアの回収
2--時空的なアンテナの役割を果たす、完成したビーコンを設置するようにオリンから頼まれた。彼女はロディに何かを見せようとしているようだ。
□時空ビーコンの設置
3--オリンが秘匿通信で話したがっている。信号を特定し、彼女の無線を受信しろ。
□オリンの無線を受信する
4--ネッススの亀裂のベックスが未知の空間での活動を嗅ぎつけた。奴らを排除しろ。
□コンダクターのベックスの一掃
5--オリンのところに戻り、話をしろ。
□オリンの無線を受信する

スカイライン Edit

クリア順序は指定されていないが、会話内容は力の移転のあと。


開始条件:峡谷のストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--ベックスよりも先のロディを見つけてほしいとオリンに頼まれた。
□ロディの発見
2--望遠鏡に微かな生命の痕跡が見つかった。ロディがここにいた可能性がある。
□望遠鏡のスキャン
3--北極星から始め、おおぐま座を描け。
□おおぐま座を描く
4--狩人オリオンの星座を描け。
□オリオン座を描く
5--オリンが通信で現状を知りたがっている。安全に話せる場所を探せ。
□オリンと話す

神聖なる出現 Edit

開始条件:峡谷のストレンジレット回収

#推奨名前説明報酬補足
1--ケプラー全土でオリンのかけらの捜索を手伝え。
□中央アカデミーの抜け殻の発見
□エグザイルのアコードの抜け殻の発見
□外縁の荒野の抜け殻の発見
2--ケプラーの奥深くには、まだ知らないオリンの過去が隠されている。
オリンの発見
3--オリンのゴースト、ゴルの残骸を突き止めろ。
□オリンのゴースト、ゴルの発見
  • 受注場所のアイコンは地中に見える。モーフボールで崖側面にある穴に侵入する。
  • 中央アカデミーは抜け殻自体ではなく電車右の円筒を調べる。
  • エグザイルのアコードはバリアの中にある。物質変換装置でリフレクターを配置、リロケーターでワープしバリア解除スイッチの前に飛ぶ。
  • 外縁の荒野(アウターステップ)はわかりやすく落ちている
  • ゴルの残骸は地面に落ちているが小さく目立たない、敵の残骸の下になることも。

時代を超えるグラビトン (グラビトン・スパイク入手) Edit

開始条件:ストーリークリア

#推奨名前説明報酬補足
1--ロディと話せ。
□ロディを訪問
2--カルデラにいる名誉教授と話せ。
□名誉教授を訪問
3--アウターステップでロゼッタの装置を使い、三角測量で武器の部品の位置を特定しろ。
□外部観測省の武器の部品の特定
4--捜索エリア内で外部観測省の失われた武器の部品を見つけろ。
□武器の部品の入手
5--カルデラで名誉教授と話せ。
□名誉教授を訪問
6--峡谷でロゼッタの装置を使い、三角測量で武器の部品の位置を特定しろ。
□外部観測省の武器の部品の特定
7--捜索エリア内で外部観測省の失われた武器の部品を見つけろ。
□武器の部品の入手
8--カルデラでロディと話せ。
□名誉教授を訪問
9--エグザイルのアコードでロゼッタの装置を使い、三角測量で武器の部品の位置を特定しろ。
□外部観測省の武器の部品の特定
10--捜索エリア内で外部観測省の失われた武器の部品を見つけろ。
□武器の部品の入手
11--カルデラにいる名誉教授と話せ。
□名誉教授を訪問
12--ベックスを倒してデータの断片を入手しろ。
強力なベックスからはより多くのデータが入手できる。
ベックスデータの断片の回収x100%
13--捜索エリア内で外部観測省の失われた武器の部品を見つけろ。
□武器の部品の入手
14--ロディと話せ。
□ロディを訪問
15--ふるいを使って武器を組み立てろ。
□アフティビティ「ふるい」の完了
グラビトン・スパイク

ミッション攻略 Edit

共通ギミック Edit

ロゼッタ Edit

端末操作に必要。
端末に「不安定」と表示され操作できない場合、端末から伸びているケーブルの先の装置を破壊すると操作可能になる。
ロゼッタII・IIIにバージョンアップすると、使える端末が増える。

マタースパーク Edit

要は×ト□イドのモーフボール。狭い場所にも入れ、ジャンプ、ダッシュ(放電付き)、放電ができる。
狭い通路の入口は黄色い汚染が目印になっている。変身時間には制限があり狭い場所で変身が解けると死亡する。
放電は長押しすると連続で発動、パイロン(メーター付きのオブジェクト、フォールンタイプとベックスタイプあり)を充電し、近くの敵に混乱+ダメージを与える。
機動力はあるが防御力はかなり低く体力が無くなると変身が解ける。
変身時は体力が満タンになるように見えるが、変身を解除すると変身前の体力に戻る。


マタースパークIIを習得すると、モーフボール中に半透明のオブジェクトを集めることでL1+R1で衝撃波を放てるようになる。
これはベックスの無敵バリアを解除することができ、メジャーでも瀕死〜半分ぐらい削る威力がある。


マタースパークIIIを習得すると、時間無限でいつでも変身出来る。


マタースパークⅣ マタースパーク状態になると、体力回復が発動し、3秒後に武器が自動でリロードされる。また、マタースパークの衝撃波とダッシュ攻撃はショックを与える。

リロケーター Edit

ボイド属性のランチャーと、円盤と、ポータル発生装置。
ランチャーで円盤を撃つと短時間ポータルが起動し、ポータルに入ると円盤の前にワープする。
リロケーターIIにバージョンアップすると継電器(リフレクター)で反射させることができる。黄色っぽい継電器は銃撃で向きを変更できる。
ランチャーはボイド属性の武器としても利用でき、射程は短いが火力は高くそこそこ連射が効き、IIになると着弾後ボイドシーカーも出る。

物質変換 Edit

黄色いモコモコの塊のようなオブジェクト(スライム)。
起動すると近接攻撃が物質変換で置き換えられ、黄色くフォーカスされたオブジェクトの形状を変更できる。
時間切れになるとオブジェクトは元に戻る。
敵への遠距離近接攻撃としても利用可能、連射が効くためDPSは特殊〜ヘビー程度、停止効果もついている。

共通エネミー Edit

新規のエネミーは以下の通り。

  • フォールン:ハウス・オブ・エグザイル
    各ハウスのあぶれ者の集団であるが、暗黒の力を多用する。
    • ストランド・キャプテン
      ストランドの投射物を投げてくる。命中すると停止状態になる。シールドはアークのまま。
    • ステイシス・キャプテン
      ステイシスのグレイブの盾で頭部を隠し、弾速の速い銃撃を行う。シールドはないがグレイブの盾は怯み中でも回復する。
    • ストランド・レッチ
      槍に緑のオーラを纏い、こちらの銃撃ダメージを防御する。
    • コルセア [新エネミー]
      コルセアは飛行能力を持ち、頭上からミサイルで攻撃してくる。
      シールドはなく耐久力はバンダル以上キャプテン未満だが定期的に左右に移動する上に団体で登場するため手間取りやすい。
      プレイヤーが真下に入ると範囲攻撃を行う。
      移動距離が長く接近すると囲まれる&見失いやすいので、距離を取りロケットピストルやスカウトで始末すると楽。
  • ベックス:コラール
    黄金時代の科学者マヤ・サンダレシュに残響の力で洗脳されたベックスの集団。
    • インプの群 [新エネミー]
      アークシールドのある親機が子機の群を率い、子機がアーク弾幕を貼る。
      子機を倒すと親機が射撃開始&シールド弱体化、親機を倒すと子機が自爆攻撃を仕掛ける。カバーできる場所なら親機を倒してカバー、無理なら子機から倒す。子機の攻撃は最短ルートで飛行、射程有限である程度飛ぶと誘導が切れる。
      子機は敵1体としてカウントされず、異常も受け付けない(親機なら可)。
      カバーできる場所なら親機を倒しカバー、出来なければ子機からたおす。

推奨装備 Edit

伝説での敵のシールドはボイド(ミノ、サービター)、アーク(ハーピー、キャプテン)、ステイシス(キャプテン)、ソーラー(ヘビーシャンク)。
オブジェクト判定の敵もそれなりに多く、爆発物があると楽になる。
過去のストーリーと比べると籠って戦える場面が多く中・長距離武器が欲しい。乱戦強制の場面は少ないがどれも難所なので生存性に特化した対策装備は必要。

導入 Edit

ミッション1:招待状 Edit

コルセアを含む雑魚との戦い。コルセアは射程のある武器があると楽(頭上を取られると狙いにくい&近いと頭を狙えない&高威力範囲攻撃が来る)。
マタースパークで壁のパイプに入りチューブを進み最後は床の穴から降下、マタースパークの放電でパイロン(ゲージ付きオブジェクト)をチャージする。


エグザイルの管理者(サービター)戦、非暗黒領域。
ボス体力を50%まで削ったら、マタースパークでパイロン2つをチャージx2で無敵を解除。パイロンは(1)スパークマターを手に入れた建物の向かいの崖・低い場所のパイプの先、(2)同建物に向かって左面・一段下がった所。
ボス体力を25%まで減るとブリッグが湧く。


クリスタルキャプテン戦、非暗黒領域。
特にギミックはないが、キャプテンのシールド(グレイブの盾)は怯み中でも再生して厄介。ステイシス武器があると楽。
倒したらパイロンx3をチャージ。マタースパークは部屋出口バリアの横にあり、そこからパイロン3つが見える。
チャージ後中央建物の上面のパイプから中に入り報酬を受取ると出口バリアが消える。


アルコンの器戦、暗黒領域。
ボスはバリアに引き籠るので中に入って攻撃する(接近戦不可避なので剣やグレイブがあると楽)。
一旦倒しても2体目&透明マローダが現れ、両方を倒すとクリア。
エリア入口付近はレッチと少量のバンダルしか入ってこない半安全地帯なのでここに籠もって戦う。

アイオンの校庭 Edit

休閑受注まで Edit

ワーデンサービター戦。体力が1/2まで減ると無敵になりサービターx3を召還、これらを倒すと無敵を解除できる。

ミッション2:休閑 Edit

スタート地点エリアの出口が分かりにくいが、スタート地点すぐ近くの崩れて斜めになっているエアダクトの中をマタースパークで進む。
不安定なターミナルは、マタースパークで床下を進み装置を破壊すれば使用可能になる。


破壊者のマインド(大型ハーピー)戦、暗黒領域。安全地帯はエリア入口付近。
ボス体力を60%もしくは30%まで削ったら、ミノタウロスを倒してパイプのバリア解除→パイプを通って小部屋に→小部屋内で装置を破壊、で無敵を解除。
ここの脅威はボスではなく重力場を発生させる厄災ミノタウロス。広範囲、ダメージフィールド、移動阻害…とカバー妨害の要素の塊。スーパーやヘビーはボスよりこちらに使った方が良い。

ミッション3:ノストス Edit

マタースパークの放電で敵を倒し欠片生成しダンクする。


祖先のスコポレックス戦、暗黒領域。前半はエリア下側、後半はエリア上側が安全地帯。
ボス体力を60%まで削ったら、雑魚をマタースパークで倒し欠片をエリア奥の装置にダンクして無敵解除。
ボス体力を30%まで削ったら、エリア下側で爆弾解除x2をして無敵解除。爆弾は奥から手前を見て左→右の順に発生する。
爆弾解除の難易度はこれまでに比べ高め。左爆弾はコルセアがおり真下に範囲攻撃を行い、右爆弾はサービターが他の敵を無敵化しさらに占領中自爆シャンクまで出てくる。
対策は、剣・グレイブなどの接近戦武器のガード、透明化、輝く泉、バリケード(触れると混乱)、混乱グレネード、スカルフォートなどの殴り回復ビルドなど。

ミッション4:卒業 Edit

スタート地点のエリア右手前の部屋で、メジャーサイクロプスを倒しターミナルにアクセスし、スタート地点に戻る。
スタート地点のエリア奥側で装置x2を破壊してターミナルを操作して進む。その先にあるパイロンを左手のマタースパークでチャージする。


中枢ハイドラ戦、非暗黒領域。エリア右手前の赤い円筒付近が比較的安全に篭もれる。
体力を50%まで削ったら、厄災ミノタウロスx2を倒しキューブを破壊して無敵解除。
「休閑」より安全地帯が狭いため厄災ミノタウロスの危険度が増している、


オラクル破壊。3つあるパイロンをチャージし、オラクルのシールドを解除する。


ファイドロン・ゲートロード戦、暗黒領域。エリア左右にある大きな岩の上が安全地帯(右は完全に安全、左はしゃがまないと時折ボスの射線が通る)。
ボス体力を60%まで削ったら、マタースパークでパイロンチャージx2→オラクル破壊で無敵を解除。
ボス体力を30%まで削ったら、厄災ミノタウロスを倒すx2→キューブを破壊x2→マタースパークでパイロンチャージx2→オラクル破壊で無敵を解除。
厄災ミノタウロスは寄ると危険だが、開けた場所なので長距離から一方的に攻撃できる。
ただし右側の厄災ミノは右安地からだと敵の射程内、左安地から撃つと死角に逃げる、とスーパーを使ってもいいぐらい面倒。

フォールンのアコード Edit

導入 Edit

敵を倒してチャージ(白三角錐)を拾いゲージのついたターミナルをチャージ・オーバーロードさせ破壊する。
バリア発生機(赤く光り音の出ている機械)を破壊 → マタースパークで向かいのパイプに入り端末操作でバリア解除 → 敵がわくのでもう一度オーバーロード → ハウス・オブ・エグザイルの時空メカニスト、ヴォトリーニミス(ステイシスキャプテン)を倒す → リロケーター入手 → リロケーターを使って先に進む。
道中、リロケーターのテレポーターにバリアが貼られているがマタースパークのパイロンチャージで解除可能。

ミッション5:過渡現象 Edit

道なりに進むとすぐに暗黒領域での連続戦闘になる。


まずは4連爆弾解除。
ダスクフィールドシャンクやコルセアやサービターなど接近されると危険な敵が多い。
ノストスと同様に乱戦で生存するための装備を駆使する。ノストスよりも時間がかかるので、対抗手段は複数用意した方がいい。


そのまま朽ち果てたアークマスター、信心深いレジリスク(ストランドキャプテン)戦。
まずリロケーターで球形の構造物に入りマタースパークを起動、パイロンをチャージすると戦闘開始。
リロケーターの置かれていた装置付近の柱の裏にある程度篭もれるが、ボスの厄災攻撃を防ぐには狭すぎる。
幸い雑魚は多くないのでマシンガンなどで手早く一掃すると楽に戦える。
雑魚さえ始末してしまえばボス自体は火力が低く(災厄の吸引と停止しか使わない)、容易く倒せる。

鉛中毒までの道中 Edit

敵を倒してエーテルチャージを拾い、タンクにぶつけて破壊 → マタースパークで床下パイプを通る → リロケーターを手に入れ割れたガラスから室内に → エーテルチャージでタンク破壊x3 → 配給監督、エグザイル・ネズクリス(コルセア)戦、非暗黒領域(ギミックなし) → 赤紫の光に入ってワープ、と面倒。

ミッション6:鉛中毒 Edit

右側を登る → マタースパークでパイプを進む → 頭上のバリア発生装置を破壊しリロケーターを拾って落下 → スタート地点に戻るので通路左側の部屋にリロケーターで飛ぶ → リロケーターを拾いIIに強化する → 継電器の向きを調整しリロケーターでワープ。


精製所破壊、暗黒領域。
三か所でチャージを拾って中央にダンクしてボス戦と言う流れ。
1か所目は床下のパイプの上を伝って侵入、ヘビーシャンクを倒してチャージを拾いダンクすると雑魚が沸く。
2か所目も同様、横にある通路にあるパイプから侵入する。
3か所目も同様、リロケーターで侵入する。
全部終わると暗黒物質作業長、エグザイル・アジック戦(ランチャー装備バンダル)。
ボスのいる中央付近は多数の敵がおり非常に危険だが、チャージのあった3箇所の部屋は概ね安全(雑魚追加わき時にドレッグ数匹が通過する程度)。

ミッション7:摘出 Edit

シールド発生装置を破壊し先に進む → サービターを倒しシールド発生装置を再び破壊 → 無敵サービターを無視しておくの部屋に → シールド発生装置を破壊 → 前の部屋に戻りサービターを倒す → サービター真下あたりの床の穴から先に進む。
行き止りに見えるが、一番奥の小部屋にリロケーターがあり、小部屋前にある坂を登った先の回転円盤の隙間から出口パッドが見えている。
次エリアは入り組んでいるが、2階から右側の部屋に移動 → 右の部屋1階でリロケーターを拾い2階から出口パッドを撃ちワープ → 1階でマタースパークになり2階のパイプから進む。
上級管理サービター(無敵)がいるが近くのシールド発生装置を壊せば倒せる。トラップだらけの穴を継電器とリロケーターで抜ける。


与えし者の賜物、エグザイル・プライム・サービター戦、暗黒領域。
端末を操作しロックダウンを解除すると開始。全3ターンで1ターンは、ボス部屋から無敵サービターのいる大部屋へ → 大部屋から小部屋に入る → 小部屋に閉じ込められる → 隠し通路で大部屋に戻る → バリア発生装置を破壊 → サービターを破壊 → ボス部屋の扉が開くのでボス体力を33%削る → リロケーターで次のエリア・ボス部屋へ。
概ね一方向の敵と戦えばいいので難易度は低め。ただし
(1)サービターを破壊した時にボス部屋の扉が開くと背後から一斉射撃を喰らう可能性があるので、サービターを倒す前にいったん小部屋側に逃げた方がいい。
(2)3回目のサービターを倒した時に、自爆シャンク(直撃したら即死)が物陰に隠れる。かなり接近しないと射線が通らないので、敵が動くまで待つか、グレなどであぶり出すと良い。

アウターステップ Edit

導入 Edit

2箇所にいるフォールンを始末する。
エリア中央の穴に降りたら装置x2を破壊してリロケーターで進み、ターミナルを操作してバリアを解除する。
その先ではブリッグを倒しアークチャージを装置に貯蔵する。


追放されし隠者(マローダ)戦、非暗黒領域。
ボス体力を50%まで削ったら、パイロン2箇所をマタースパークでチャージ → バリア解除された装置を破壊 → ターミナルを操作 → 近くにあるレバーを操作、で無敵を解除。

ミッション8:変換学 Edit

アルコン・プライムの下僕、フェルシクス戦1、非暗黒領域。
パイロンをチャージしてアークチャージをボスに投げると無敵を解除できる。体力を25%程度削ると撤退する。


フェルシクス戦2、非暗黒領域。先程と同様。


フェルシクス戦3、暗黒領域。瀕死にすると逃げ出す。
入口およびそこにある岩の影あたりが比較的安全だが、ドレッグが頻繁に侵入してくる。ボスか硬いが攻撃力は低いので雑魚処理にパワー武器やスーパーを割くほうが良いかもしれない。


フェルシクス戦4、非暗黒領域。
物質変換装置を習得し、道を作りボスのこもっている所に入って倒すだけのイベントバトル。

ミッション9:チャージ Edit

中央部屋でパイロン2つをチャージし端末を操作。正面扉から先に進む。


まずはマタースパークでのみ入れる建物に入る。最上段まで登り出口から出ればジェネレーター部屋1。
ジェネレーター部屋1ではパイロン2つをチャージ。パイロンはパイプの先に隠されている。一つは一番低い所、マタースパークの台座に立って入口側を見て左。もうひとつはマタースパークの真上にあるエアダクト。
クリア後にマーカーが出る出口は来た道を逆走するルートだが長くて迷いやすい。マーカーの逆側の出口(赤い通路)を通った方が早い。


中央部屋でリアクターサボター(ヘビーシャンク)戦、非暗黒領域。
ボス体力を1/3削るとクリア。ギミックはないがボスはどこまでも追ってくるため安全地帯はない。
「部屋中央の建造物をぐるぐる回り鬼ごっこ」がお勧め。この動きは最後のボス戦で役に立つため。


ジェネレーター部屋2へ。中央部屋右の扉から進む。リロケーターが落ちているがテレポーターが見当たらない場所では、物質変換で道を作りテレポーターに到着。
ジェネレーター部屋2はブリッグ含む大量の増援が来るため注意。
ここもパイロン2つをチャージする。一つは一番奥。もう一つは入口付近(大ジャンプ(L1+L2)で届く)


ジェネレーター部屋3へ。
パイロン1つ目はヘビーシャンクを倒しアークチャージを入手、物質変換装置で崖に立つ柱の側面を操作、装置を移動させそれにダンクすると、中央建物のパイロンのバリアが解除される。
パイロン2つ目は中央建物にあるリロケーターで、エリア奥にある建物のオレンジバリアを解除。その付近にある物質変換を使ってマタースパークの通り道を作り、奥の建物内からパイプに入った先にパイロンがある。
戻る時はマタースパークでのみ入れる建物を通る。出口がわかりにくいが右手伝いに進むと右に黄色い汚染が見えるのでそこに入る。


リアクターサボター(ヘビーシャンク)戦、暗黒領域。ここは今作ストーリーの最難関ポイント
アーク耐性、あらゆる回復手段、透明化、移動しながら雑魚処理できるスーパーや近接(スカルフォートなど)、ファイナリティオーガや乱暴者のようなタレットが役立つ。
開幕と同時に大量のシャンクがわき安全地帯がない。敵の移動範囲は狭いのでスーパー以外なんでも使って数を減らし安全な場所を作る。
エリア奥のヘビーシャンクが落とすアークチャージを、エリア右手前の物質変換を使い右→左上空への道を作ってそこにダンク。
ボスの無敵が解除されるが、エリア全域に雑魚がわく上にボスは体力を3割削られるまでエリア全域を追い回してくる。対策は(1)火力に自信があれば速攻でボス体力を削り切る、(2)自身がなければ全力で走り回りながら雑魚を始末したあと中央障害物をグルグル回りながらボスと追いかけっこする。
ボス体力を削り切るとヘビーシャンク2体が追加される。アークチャージを先ほどの要領で右手前→右奥上空にダンク、左は左手前→左奥上空にダンクする。
再び雑魚大量追加+ボスに追い回されるが、一度目よりボスの火力と移動速度が上がっているため速攻は難しくなっている上に、ボス体力が10%になると近接モードになり移動速度がさらに上がる。
幸い近接モードのボスでも全力で走れば振り切れるので、雑魚処理さえ終えれば攻撃→逃げるを繰り返し削り殺せる。

峡谷 Edit

導入 Edit

コンダクターのセンチネル(ハイドラ)戦、非暗黒領域。
ボス体力が60%および30%になったら、ホブゴブリンを倒しキューブを破壊して無敵解除する。30%時には狭いエリアでは非常に危険な厄災ミノタウロスが3体も湧く。

ミッション10:妨害 Edit

行き止まりについたらマタースパーク状態になり、左側壁についている溝に乗って入口側に戻る。すると物質変換装置のある小部屋に入れ、道を塞ぐ岩を移動できる。


その次はボスのゲートロード3体から逃げながら進む。不正解ルートには強敵が多く配置されている上にゴールは隠し通路を探さないとたどり着けないが、安全&最短ルートならほぼ敵を無視していける。正面の建物に入る→右の壁伝いに進む→正面にある次の建物に入る→右の通路に入る→赤い照明の下に積まれた荷物に乗りジャンプし上にある通路に入る→マタースパークになり床のパイプを通りゴールまで進む。


減衰マインド、スティコス・コーロス・コーダ(ゲートロード3体)との戦い、暗黒領域。
物質変換装置で岩を動かしその中のキューブを破壊するとボスの無敵を解除できる。
ボスはエリア手前しか移動しないためエリア奥の柱の影が比較的安全。
ボスは「武器を持っている手が見えない立ち位置」に立てばほぼ無被弾で倒せる。
ただし、1体目のシールドをはいだ時のハーピー、2体目のシールドをはいだ時のハイドラに追われると逃げ場がなくなるので、これらは速攻で倒した方がいい。

マタースパークII習得 Edit

屋内に入るとマタースパークIIを入手。ブラストコア(半透明オブジェクト)を回収してチャージして衝撃波を放ちベックスの無敵バリアを破壊する。


そのまま同化マインド、メリディとディトヨ(ゲートロード)戦。
入口と逆側の壁にある通路を進むとキューブがあるのでこれを破壊。ボスの無敵が解除されると同時に衝撃波必須の雑魚が大量にわく。ボス体力を50%まで削ると再び無敵になる。今度は高台のホブゴブリンを倒してその後ろにある物質変換を使い、向かいの壁を動かし再び通路に入ってキューブを破壊。先ほどと同様にボスを攻撃する。
なお、キューブ破壊後キューブのあった場所の穴からボスを攻撃できる(衝撃波で倒す雑魚は無視できる)。壁に密着しているとボスが無敵に戻った瞬間にキューブが再発生・スタックするが、離れていると眼前にキューブがある状態になりそのままボスを攻撃できる。

ミッション11:計算式 Edit

マタースパーク専用の領域では合流点を衝撃波で破壊して道を作る。


暗黒領域での連戦。
まずはエリア片側にいるフォールンを排除。ギミックはない。
次はエリア逆側のベックスを排除し、そこにあるパイロン2つをマタースパークの衝撃波で破壊する。
最後は、同化されしマインド、アフォモシス(ワイバーン2体)戦。ボス体力が50%まで減ると無敵になるのでマスタースパークの衝撃波で無敵を解除する。
ボス戦はパイロンのあったあたりが完全安全地帯。難易度は非常に低い。

ミッション12:隔離 Edit

道なりに進むと行き止まりで待ち伏せを受ける。ここは物質変換装置を使い2つの玉を各二回攻撃すると道が開く。


開けた場所で埋葬されし者戦(ブリッグ)、非暗黒領域。フォールンとベックスと争っているが60%まで削ると撤退するので追撃して倒しきる。
そこの奥のバリアは左の建物の中にあるリロケーターでワープして超える。
道なりに進み開けたエリアに出たら装置を3つ壊して扉を解錠。


コラールの檻、パギダ(サイクロプス型2体)戦、暗黒領域。
ボス1体目の体力を50%まで減らしたら、入口付近にあるマタースパークでエリア中央にあるパイロンを破壊し無敵解除(ボス体力を削る前に破壊可能)。
ボス1体目を倒すすと右奥のマタースパークが使用可能になる。そこでマタースパークを起動すると?ミノタウロスを倒すと?ボス2体目の無敵を解除できる。
中央エリアで戦うとボスの即死威力の低速弾とトレースライフルが背面から飛んでくる上に、入り組んだ地形で雑魚の苛烈な攻撃を受けるため難易度は高い。
ただし、外周部、入口付近や左奥側のエリアは雑魚が特定タイミングでわくだけなので、そこに籠もって戦えば難しくはない。

ミッション13:臨界 Edit

時間制限付き。雑魚を倒せば白三角錐を落とし拾うと時間延長でき丁寧に雑魚処理すれば時間は大幅に余る。


全体としては中央エリア→ジェネレータ1~3それぞれでターミナルに繋がった装置3つを壊しターミナルを操作し厄災ゴブリンを倒す→中央エリアでボス戦、と言う流れ。装置の場所に迷ったらターミナルから線を辿れば分かる。
まず中央エリアでゴブリン3体を倒す。

  • ジェネレータ1:屋内
    • 装置1はエリアの片隅にある。
    • 装置2はマタースパーク付近、繋がっているキューブx3を破壊すればバリア解除できる。
    • 装置3はマタースパークの近く・低い場所にあるパイプの中(衝撃波で破壊)。
  • ジェネレータ2:崖に面しない屋外
    • 装置1は
    • 装置2はエリア中央付近、繋がっているキューブx3を破壊すればバリア解除できる。
    • 装置3はエリア奥、厄災ゴブリンの真上の小部屋。エリア奥にあるリロケーター・中央にある継電器とテレポーターで入れる。
  • ジェネレータ―3:崖に面する屋外
    • 装置1は中央建物の中。
    • 装置2はエリア右側、繋がっているキューブx3を破壊すればバリア解除できる。
    • 装置3はエリア左側の小屋の中。エリア中央付近にあるリロケーターを使って入る。
      全てのジェネレータを破壊したら中央エリアに戻りボス(ハイドラ)戦、暗黒領域。
      ボス戦で死ぬとボス戦から再開、残り時間は4分弱になる。
      ボス体力が60%および30%になったら、エリア内に現れる無敵ゴブリンをマタースパークの衝撃波で倒し無敵解除。
      エリアの右奥の高台は概ね安全地帯だが60%時だけはファナティックがゼロ距離に現れ危険。エリア右中央当たり(ボスの攻撃を防ぎきれない)に逃げ込るのも手。

ミッション14:メッセージ Edit

長丁場。オービットに戻ってもチェックポイントから再開できるので必要なら利用しよう。


道なりに進むとパズルエリア1。手前エリア下段エリアでマタースパーク → 近くのパイプに入り中エリアに → 中エリア2階でキューブ破壊 → 手前エリアに戻りリロケーターで奥エリアにワープ → 奥エリアで物質変換を起動 → 中央エリアに戻ると道が出来てる。
その奥にパズルエリア2。中央部屋で敵を殲滅すると物質変換装置を囲うバリア解除 → 物質変換で頭上のパネルを動かし中のキューブを撃つ(接近しないと撃てない) → 右の部屋に行く → 物質変換を持った状態でリロケーターを使って右の部屋の奥側に行く → 壁を動かしキューブ破壊。これで中央部屋から左に進む通路が開く。


特異点に触れし狂気のマインド戦(ゲートロード)、暗黒領域。
雑魚わき→ハイドラを倒しリロケーターを入手→ワープしレリックを入手→物質変換で四隅にある岩を動かしその中のキューブをレリックで撃つ(1フェーズ目は手前2つ、2フェーズ目は奥2つ)→ボスに攻撃→ボス体力が1/4減ると雑魚わき、と言う流れ。
エリア中央・上段は概ね安全(こちらを見失った雑魚がワープして入ってくる程度)で、ボスも地形を盾にすればほぼ一方的に攻撃できる。ただし、
(1)ボス体力1/4時にわくワイバーンに手間取ると近くにワープしゼロ距離射撃される。ワイバーンが現れたらスーパーで瞬殺がお勧め。
(2)ハイドラは厄災付きで正面から撃ち合うと非常に危険&手間取る(しかもハイドラを撃てる場所はボスの射線が通る、挙句に2フェーズ目は2体いる!)。エリア左右にある障害物の影からハイドラの頭頂部(?)を狙ったジャンピングレポンで一方的に攻撃すると楽。


先に進むとパズルエリア3。奥でマタースパークになり部屋左中央のパイプに入る → バリア発生装置を破壊 → エリア右奥の端末でバリア解除 → 部屋右手前の部屋に入る → 物質変換を手に入れる → エリア右奥の壁を動かしてマタースパークの通り道を作る → マタースパークを発動 → 手前右の坂を上り出口へ。
その先にパズルエリア4。入って左手の部屋にリロケーターで飛ぶ(足場が動いているのでタイミングを見て飛ぶ) → 動く足場にマタースパークで乗る → 前方の部屋の側面から入りバリア解除 → 物質変換を起動 → 前の部屋に戻る → 物質変換で配管を動かす → 正面にある継電器にリロケーターを撃ちワープ → 小部屋でバリアを解除 → リロケーターを持ち動く床に乗る → バリア接触直前にワープ → 動く床に着地 → 前方の足場に乗りリロケーターでワープ → バリア解除。


アルコンの怒り(ヘビーシャンク)戦、暗黒領域。エリア手前の2本の柱の陰が安全地帯。
エリア奥にあるバリア発生装置x2を破壊 → マタースパークでエリア中央の小屋に入る → パイロンをチャージしバリア解除&重力キャノン起動 → マターボールのまま重力キャノンでジャンプしボスに衝撃波を浴びせバリア解除→ボス体力を50%まで削ると無敵に戻るのでもう一度繰り返す、と言う流れ。
ボス体力が75%の時にシャンク、25%の時に自爆シャンクを召喚する。いずれも放っておくと安全地帯が危険になるので最優先で撃ち落とす。


ケッチ制圧、非暗黒領域。
エリアの敵を一掃したら右奥のテレポーターでケッチへ。
手前エリア左奥の床の穴からマタースパークで奥エリアに移動。
奥エリアは左右奥にあるパイプから左右の小部屋に移動し左右パイロンをチャージ→左右バリア発生装置を破壊→中央のシールド発生装置を破壊。


アルコン戦、暗黒領域。
エリア手前にある電車の影は半安全地帯だが、ドレッグが左右に各4体ずつ定期的にわく。
ボス体力を60%もしくは30%まで削ったら、マタースパーク状態で重力キャノンで飛び上空のサービターに衝撃波を浴びせバリアを解除して倒し、ボスの無敵を解除する(1回目は奥側左右の重力キャノン、2回目は手前側左右の重力キャノンを使う)。
エリア中央の左右は災厄が多数わく。増え過ぎたらジャンプロケランなどで数を減らすと安全(前に出るのは不可、ボスの停止攻撃→集中砲火のコンボがある)。
ボスの無敵解除時は安全地帯から出ないといけないが、マタースパーク状態は常時放電し速度を保てば意外と安全。
戦闘の難易度は低め。ラスボスは重力キャノン周辺の足場の悪さ。十分届くほどジャンプ能力はあるので落ち着いて操作しよう。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 壮大のミッション14:メッセージ をクリアしました。完了にチェックがつかないのですが特別な方法があるのでしょうか? -- 2025-08-04 (月) 13:18:59
    • もしストレンジレットを集めきってないなら集める必要があるのかも? -- 2025-08-05 (火) 00:55:11
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更