適正パワー735 正面奥に出現した巨大なボス「悲哀のガールラン」の頭部に攻撃を加えると戦闘開始し、3方向にボスが現れる。 レイドバナーを立てる場所付近に緑サークルが出現するので3人が祝福バフを得る。 ボスが攻撃してくる中で雑魚処理を続けつつ、時計回りに出現するシールド持ちのクリスタルをバフ有り無しペアで協力して破壊する。 やがてボスが各所で分身を召喚するので、バフ有り無しペアで近接攻撃してシールドを剥がし動きを止める。 分身のシールドを剥がすとボスが攻撃時に右手を緑色に光らせるので射撃し、怯ませると巨大な鉈を振り下ろして分身を破壊する。 以上を3ヵ所すべてで行うと3体のボスが両手を光らせ全体即死攻撃の準備を始めるので、両手を撃って下ろさせ、更に顔が緑色に光るので攻撃する。 3体のボスのうち2体が偽物で消滅するので、残った1体の本物のボスに対して同じように両手を撃って全体即死攻撃を阻止しつつ総攻撃する。
悲哀のガールラン ラスボス。倒すとクリア。 戦闘開始すると部屋の3カ所に判別不能の偽物2体を含めて3体が出現し、それぞれがソーラー属性の誘導榴弾を撃って攻撃してくる(範囲はボス前2つの台座より手前~階段付近と狭い)。 しばらく雑魚処理とクリスタル処理を続けると第1のボスであった「ガールランの分身」を一ヶ所に召喚する。 対応した分身のシールドが剥がされている場合、ソーラー榴弾を撃つ際に右腕が緑に光るようになり、その時に右腕を射撃すると怯んだ後に巨大な鉈を振り下ろす。 この鉈は直撃すると大ダメージ(ドーンがあれば耐えれる程度)だが、同時に振り下ろした場所に分身がいる場合はその分身も一撃で倒す。 全ての分身の処理が終わると両手を光らせ、全体即死攻撃の準備に入る。 光った両手を撃って下ろさせると顔が光り出し、その顔を撃つことで3体のうち2体の偽物は消滅し、本物だけが残る。 攻撃ターン時は何度も全体即死攻撃を繰り出そうと両手を光らせ、その光った両手を撃って下ろさせることでダメージが入るようになる。
魔女の祝福、魔女の船 共通ギミックなので詳しい解説は割愛。 最初から最後までバフを持つ人が必要なため、魔女の船で頻繁に入れ替えてバフを維持しなければならない。 この段階での特徴として、これまでのバフ入れ替えだけでなく「バフを失った人に魔女の船でもう一度バフを与える」という戦法が要求される。 分身のシールドを剥がすとバフが失われるので、そのバフを失った人だけが魔女の船の紫サークルに入り、起動することで祝福バフを取り直す。 その際は、他の祝福バフ持ちが遠くから魔女の船を射撃すれば良い。
ガールランの分身 前段階で戦った破壊不能シールドを纏ったウルトラ級のグラディエーター。今回は3方向で3体が時計回りに一ヶ所ずつ出現する。 祝福バフを持った人がバフを持っていない人と同時に近接攻撃をすることでシールドを破るのは同一。 しかし前段階と違って耐久力が異常なほど高く、攻撃によっては倒すことができない。 倒すためにはシールドを剥がした上で、本体のガールランが振り下ろす巨大な鉈に巻き込む必要がある。 ガールラン前の台座の中心付近なら基本的に鉈が命中するが、階段付近だと判定が届かないのでシールドを剥がす場所に注意。
シールド持ちのクリスタル カウンシラーのような外からの射撃を通さない透明なシールドを纏ったクリスタル。 戦闘開始後に3方向のいずれかに出現し、それ以降は25秒おきに、最初の出現方向を起点に時計回りに出現する。 空中に出現するものは、バフ有り無しペアがタイミングを合わせてジャンプ攻撃する必要があり破壊が難しい。
ハイヴ 基本的な出現パターンは以下の2つ。
分身が出現する場合はオーガとの置換になる。
役割分担と流れ 基本的には分身戦と同じく、戦闘開始前にバフ担当1人を含む2人ペアを3組作ってそれぞれ担当する区画と、各区画の呼び方を決める。 例えば入り口から見て正面奥を1番とし、時計回りに2番と3番にするなど。 また、それに加えて各ペアがバフの入れ替えに使用する魔女の船の位置も決めておく。例えばボスを正面に見て右手側の船を使うなど。
達成条件:ガールランへの攻撃フェーズ時の全滅攻撃で上げる手を同じ人が2回以上阻止しない。
ボス攻撃時に発生する合計3回の全滅攻撃の阻止を、同じ人がやらないというのが条件。 特に難しい事はなく、6名がそれぞれ「何回目の左右どちらの手」を阻止するのか、予め決めておけば達成可能。 各エリア担当の2名で、何回目の攻撃を阻止するのか分担すると解りやすい。