【sWIKI】からのお知らせ
アップローダーの画像読み出し「&uploader」の不具合を修正しました。不具合中にアップロードされた画像はパーセントでの拡縮ができません。恐れ入りますがサイズ指定か、再度アップロードして頂けますよう宜しくお願い致します。
永劫の砂漠 のバックアップ(No.3)

概要 Edit

2025年7月20日に解禁された第12弾のレイドミッション。



編集者向け情報:試験的に中項目を個別ページに分離しています。編集の際は、ヘッダ行をクリックして個別ページを開いて編集して下さい。

参加条件 Edit

「運命の境界」購入者のみ参加可能。
「運命の境界」メインストーリークリアのみ参加可能。

難易度カスタマイズ Edit

共通事項 Edit

ガーディアンの蘇生制限
制限は二つ。

  1. 蘇生権は一人1回まで。自分が蘇生権を持っているかどうかは画面右下にある◇アイコンで確認できる(黄=蘇生可能、黒=蘇生不可)。
  2. 味方の死亡している時間が累計2分30秒を越えると「共有した運命」で強制全滅する。残り時間は画面右下に「光が消えるまで(時刻表示)/いずれかのプレイヤーを蘇生」と表示されている。

補給
各ステージとも「ラリーの旗を立てる」があり、手前にホーソーンなどが販売する「レイドバナー」を設置できる。
これは公開イベントの旗と同様に全員が1人1回だけスキルエネルギー・弾薬を完全補給できる。
戦闘開始し蘇生制限が有効になるとレイドバナーは消滅する。

共通ギミック Edit

クローノン
クローノン(chronon)は、時間が連続しているのではなく、離散的で分割不可能な単位であるという仮説のもとに提案された時間の量子。
ゲーム内では、赤、青、白の3色の砂として表現されている。
特定の方法でフィールドにドロップし、拾った後、装置に貯蔵することでギミックを起動させることができる。
1人のプレイヤーが持てるクローノンは1つのみ。死亡すると失う。なお、所持できる時間に制限はない。


リングと砂時計
リングは上述したクローノンを貯蔵するための装置で、ジャンプしてリング内を通過すると持っているクローノンを貯蔵できる。
リングに表示される色と同じ色のクローノンを入れる必要があり、違う色の場合は通過時に死亡する。
砂時計は球体型の装置で、リングで貯蔵したクローノンの量を確認できる。
貯蔵したクローノンは黄色い砂として表示され、操作を誤ると貯蔵量が減少する。
満杯になると球体下部にベックスキューブが出現し、それを撃って破壊すると固有のギミックが作動する。


絶対的一時性、普遍的一時性、循環的一時性
フィールドに置かれた円形のベックスプレートに乗ると付くバフ効果。
バフが付与されている間は、ステージギミックを操作可能な状態になる。
(絶対的、普遍的、循環的でそれぞれステージ毎に役割が異なる。)
付与された瞬間からカウントダウンが始まり、カウントがゼロになると死亡する。
ステージ固有のギミック操作を行う事で、カウントダウンを延長できる。

各ステージ攻略 Edit

永劫の砂漠は特定の攻略順序がない。
レイドのエリアは中央の登れる高台を登った時の目線を基準に、東エリア、西エリア、南エリアにそれぞれボスが配置されている。
初見の場合、上記3カ所にいるボスを順不同で倒した後、中央エリアにいる最終ボスとの戦闘を行い、クリアとなる。
なお、一度クリアしたあとであれば、中央高台にある北側の球体を起動することで、いきなり最終ボス戦を開始することも可能となる。

生命のリズム Edit

概要 Edit

レイドエリアの東側にあるステージ。
ボス級ワイバーン「内反のイアトロス」を倒す。


各プレイヤーの役割分担/大まかな攻略手順 Edit

【分担】

  • キューブ破壊を行う役:3名
  • 足場を登る役:1名
  • クローノンを入手して時間延長をする役:2名

【大まかな攻略手順】

  • 開始後ステージ中央にミノタウロスが6体出現する。全て倒してクローノンを入手し、6個全てをリング/砂時計(リングの色は赤、白、青のランダム)に貯蔵する。
  • 砂時計が満杯になったら、足場担当はスタート地点の足場に移動。準備が出来たら砂時計の下にあるキューブを破壊してギミック開始。
  • キューブ破壊担当3人は「心臓拡張期」のバフが4になり上へ上昇しているタイミングで同時に下段のベックスキューブを3ヵ所同時に破壊して、下段の足場を形成する。
    下段の足場が出来たら、足場登り担当はスタート足場から「絶対的一時性」のバフを得て、足場を登る。
    登った先の白いキューブを起動させる。
  • 足場登り担当が下段の起動完了コールをし、それを確認したらキューブ破壊担当は先ほどと同様にタイミングを合わせて中段のキューブを破壊して、中段の足場を形成する。
    足場登り担当は先ほどと同様に中段の白いキューブを起動させる。この手順を上段まで繰り返す。
  • キューブ破壊担当と足場登り担当がギミックを操作している間、残りの2名は雑魚処理を行いつつ、ミノタウロスを倒して追加のクローノンを得る。
    クローノンを得たら、リング/砂時計に入れて制限時間を延長する。
  • 足場登り担当が上段にある白キューブを起動したら、ボスへのDPS開始。
  • 一定時間後にDPS終了。最初に戻る。3ターン以内にボスを倒せないと、エンレージにより全滅する。

ギミック/敵 Edit

【ギミック】

  • クローノン/ミノタウロス
    共通ギミックを参照。
    本ステージでは、ミノタウロスを倒した際にドロップする。
    ドロップするクローノンは3色(赤、青、白)があるが、これはスタート地点のプレートがどこになるかを示している。

  • リング/砂時計/心臓拡張期
    共通ギミックを参照。
    クローノンを満杯にした後、下部のキューブを破壊して起動すると、プレイヤー全員にボスDPS終了時まで「心臓拡張期」のバフを発生させる。
    同時に時間経過で貯蔵したクローノンが流れ出していき、DPSを終える前に全て流れ出すとプレイヤー全員が即死する。
    心臓拡張期のバフは足場形成ギミックを起動するためのバフ効果。
    1~4までチャージが溜まり、4になった瞬間に地上にいるプレイヤーを強制的に上方向に吹き飛ばす(空中にいれば吹き飛ばしを回避可能)。

  • 円形のベックスプレート/絶対的一時性
    入口から見て、左の下段、正面の中段、右の上段に設置されている。
    砂時計のギミックを起動した後、このプレートが登る足場のスタート地点となる。
    スタート地点のプレートを踏むと、踏んだプレイヤーに「絶対的一時性」のバフが付与され、バフを持った状態だと登った先の足場にある白キューブを起動可能になる。
    スタート地点がどこになるかは、貯蔵するクローノンの色で判定可能(赤:下段、青:中段、白:上段)。
    絶対的一時性のバフはカウントダウンが0になると死亡してしまうが、これは白キューブの起動で時間を延長することができる。
    上段まで白キューブを起動できれば、このバフは消滅する。

  • 3個のベックスキューブの柱
    ステージに3ヶ所設置されているベックスキューブの柱。縦に3個のキューブが連なっている。
    「心臓拡張期」のバフが4になると同時に、同じ高さにあるキューブを3ヶ所同時に破壊すると、破壊した個所に対応する足場が形成される。
    一番下のキューブを破壊すると下段足場、中間を破壊すると中段足場、一番上を破壊すると上段足場が形成される。
    同時に形成できる足場は一カ所のみ(例えば、中段足場を形成したら、下段足場は消滅する)。

【エネミー】

  • 内反のイアトロス
    本ステージのボスとなる大型ワイバーン。
    ステージ開始と同時にフィールドを歩き回り、強力なボイド砲撃と急降下タックルでプレイヤーを攻撃してくる。
    DPSが開始されると、開始時のリングの色と同じ足場にワープする。
    (DPS中のボスの足場移動は、赤→青、青→白、白→青の3パターン)

  • ハーピー
    フィールドに大量に出現する雑魚敵。
    ボイドレーザーを照射して攻撃してくる。

  • インプ
    足場形成が始まると同時に出現する。
    足場を登るプレイヤーの周囲に無限に出現し、白キューブの起動を邪魔してくる。
    白キューブは攻撃を受けるとインタラクトが途中キャンセルされてしまうため、非常に邪魔な存在。
    不可視状態になる、バリケードを張る、素早く倒す等の対策は必須。

攻略 Edit


先見の明 Edit

概要 Edit

レイドエリア西側にあるステージ。
ボス級ハイドラ「量子の主、エポプテス」を倒す。

各プレイヤーの役割分担/大まかな攻略手順 Edit

【分担】
左右で3名ずつのチーム分けをし、それぞれで以下の役割を分担する。

  • 中央エリアの柱の目を操作する役:1名
  • 小部屋及び中央エリアの雑魚処理、ギミック操作役の護衛:1名
  • 小部屋にいるハイドラのシールドの目を処理する役:1名

【大まかな攻略手順】

  • フェイズ1:ハイドラの目の破壊
    • 左右の雑魚処理を行う。途中でサイクロプスが出現するため倒す。倒すと円形プレートが起動可能になる。
    • 左右のプレートにハイドラ処理役が乗ってバフを得て、それぞれ左右の小部屋に入る。雑魚処理担当はハイドラ処理役の護衛を行い、中央担当は雑魚処理を継続。
    • ハイドラ処理役はハイドラの回転シールドから出る光の中に入り、壁に表示される光っている目をそれぞれコールする。コールされた目を破壊する。
      (左部屋の壁の目=右部屋の破壊すべき目、右部屋の壁の目=左部屋の破壊すべき目を示す。左右それぞれが相手のコールを聞いて破壊する。)
  • フェイズ2:トライアングルの破壊
    • 途中「エポプテスが予期せぬ未来を妨げ…」というログが出現すると、左右の小部屋のハイドラの頭の上に三角形が表示される。
      この時、中央担当2名がプレートに乗ってバフを得る。雑魚処理担当は中央担当の護衛を行う。
    • 中央担当は中央にいるボスの回転シールドから出る光の中に入り、中央にある柱に表示される光っていない目をコールする。
      柱の左側で光ってない目は左部屋担当が壊すべき三角形の頂点、右側で光ってない目は右部屋担当が壊すべき三角形の頂点を示す。
      コールを聞いたハイドラ担当は、自身の部屋のハイドラの頭の上にある部屋の入り口側から見た視点で三角形のコールされた位置を破壊する。
    • 中央担当2名はそれぞれが互いにコールした側と反対側にある光った目を破壊する。
      (例:中央の左側担当が柱左側について「右が光ってない」とコールしたら、中央の右側担当は柱左側の「上&左」の目を撃って破壊する。)
    • 成功するとボスの全滅攻撃が阻止される。阻止に成功したら、再度フェイズ1の目破壊を継続し、全ての目を破壊する。
  • フェイズ3:DPS
    • 左右小部屋にいるハイドラの目を全て破壊したら中央に集合。左右のハイドラ担当はボスの回転シールドの光の中に入り、シールドの目を破壊する。
    • シールド破壊後、DPS開始。
    • DPS中にランダム2名が選択される。選択された2名はボスの回転シールドの光の中に入って、シールドの目を破壊する。
      シールド破壊に成功するとDPS時間延長。延長は2回まで行える。
    • DPS終了後、最初に戻る。3ターン以内にボスを倒せないと、エンレージとなり全滅する。

ギミック/敵 Edit

  • 時の執政官(サイクロプス)/円形プレート/普遍的一時性&循環的一時性
    フィールド左右の小部屋の入り口付近には円形プレートが設置されている。
    このプレートはステージ開始時及び「時の執政官(サイクロプス)」が出現している状態だと起動しない。
    「時の執政官」は「執政官が裁きを下す」というログとともに出現して円形プレートの起動を封じてくくるので、ログを見たら倒す必要がある。

    起動状態になった2つのプレートに同時にプレイヤーが乗るとバフが付与される。
    左の円形プレートからは「普遍的一時性」、右の円形プレートからは「循環的一時性」が付与される。
    普遍的一時性は左の小部屋のギミック処理、循環的一時性は右の小部屋のギミック処理を行うことができる。
    このバフは左右小部屋のハイドラ、及び、中央にいるボスのシールドの目を破壊するために必要。
    バフを取得すると30秒のカウントダウンが開始し、カウントが0になると死んでしまう。
    このカウントダウンはハイドラのシールドの目から出る光を浴びている間はストップする。

  • 粒子レンズ&ウェーブレンズ(大型ハイドラ)
    左の小部屋には「粒子レンズ」、右の小部屋には「ウェーブレンズ」という大型ハイドラがいる。
    この2体のハイドラは6つの光らない目+中央の光る目=合計7つの目を持つ1枚シールドを持っており、シールド共に部屋の中をゆっくりと回転している。
    この7つの目を全て破壊して、ハイドラを倒すのが、一時性バフを持つプレイヤーの目標となる。
    中央の目は周囲にある6つの目を破壊すると、最後の目を破壊したプレイヤーにバフが付与され、そのバフを持つプレイヤーが破壊可能になる。
  • 目の配置図
    左右の個別に置かれた、6つの目が描かれた石。
    一時性のバフを持つプレイヤーが、ハイドラのシールドの目から出る光を浴びていると、そのうちの1個が光る。
    「右の小部屋の光った目=左の部屋のハイドラの破壊する目の位置」、「左の小部屋の光った目=右の部屋のハイドラの破壊する目の位置」をそれぞれ示す。
    バフを持ったプレイヤーは、回転するハイドラに合わせて動きながら、左右の担当の破壊する目の位置をコールしなければならない。

  • 左右ハイドラの頭上に現れるトライアングル/ステージ中央の目の柱
    左右どちらかの目を4つ破壊するか、一定時間が経過すると「エポプテスが予期せぬ未来を妨げ・・・」というログが流れ、エポプテスの全滅攻撃が始まる。
    この時、左右小部屋のハイドラの頭上にトライアングル(△)状のオブジェクトが現れ、目の破壊が出来なくなる。
    また、中央にいるボスも光る目を持つ回転シールドを展開する。
    この全滅攻撃を阻止するには、以下の行動を取らなければならない。
    • 中央担当の2名が左右のプレートに乗り、一時性のバフを得る。小部屋のハイドラ担当は、ハイドラの光を浴びながら待機。
    • バフを得た中央担当は中央ボスのシールドから出る光を浴びて、中央にある柱の目を確認する。
      中央担当で「普遍的一時性」を得たプレイヤーは左小部屋のハイドラ担当に、「循環的一時性」を得たプレイヤーは右小部屋のハイドラ担当に、それぞれ「光ってない目の位置」をコールする。
      左右のハイドラ担当は、粒子レンズ&ウェーブレンズの頭上にある、コールされた三角形の頂点を撃って破壊する。
    • 中央担当2名は互いのコールを聞き、中央柱の目のうち、自身の担当の反対側にある「コールされた場所以外の目2個」を撃って破壊する。
      (例:自身が中央右を担当しており、中央左担当が「上」とコールした場合、自分は中央柱の「左側」にある「左&右」の目を撃って破壊する。)

  • 量子の主、エポプテス(DPSギミック)
    粒子レンズ&ウェーブレンズを倒したら、中央にいるエポプテスが光る目を持つ回転シールドを展開するので、ハイドラを倒したプレイヤーがエポプテスのシールドの目を破壊する。
    破壊後にエポプテスへのDPSが開始される。
    エポプテスはDPSの途中でランダムに2名のプレイヤーを呼び出し(プレイヤー名を指定するログが流れる)、回転シールドを展開して無敵状態になる。
    この無敵状態は、選択されたプレイヤーが回転シールドから出る光にそれぞれ入らなければ解除されない。
    さらに選択されたプレイヤーがボスのシールドから出る光を浴びながら、シールドに出現する6つの目+中央の光る目を破壊するとDPS時間を延長することができる。
    このプレイヤー呼び出しは合計3回あり、6人チームであれば全員1回は呼び出される。

攻略 Edit


逆関数 Edit

概要 Edit

レイドエリアの南側にあるステージ。
大型ホブゴブリン「先天のアグライオス」を倒す。


各プレイヤーの役割分担/大まかな攻略手順 Edit

【分担】

  • 絶対的、普遍的、循環的一時性のバフを得る役:3名
    • この3人の中でDPS時間延長のためのシールド展開役を1名決めておく。
  • クローノンの貯蔵役:3名

【大まかな攻略手順】

  • 開始直後はゴブリン多数→中央奥にハイドラ1体→ミノタウロス5体を倒す。下位の敵を処理しないと次の敵が出現しないため注意。
    なお、これ以降もハイドラ健在時はミノタウロスが出現しないので優先的に処理すること。
  • ミノタウロスを倒すとクローノンがドロップ、それを5ヵ所あるリング全てに貯蔵する。
  • 全てのリングにクローノンが入ると、ボス各台座下にワイバーン3体、及び中央奥にハイドラ1体が出現するため倒す。
  • 「アグライオスがこの試練に苛立ち始めている」のログが出たら、ボスが狙撃攻撃を開始する。レーザーサイトで狙われている間は「変数除去」カウントが進み、0で狙撃され周囲の味方もろともダウンする。
  • ログの出現と前後してバフ担当3名はプレート(開始位置から左:循環的一時性、真ん中:絶対的一時性、右:普遍的一時性)を踏んで3種類のバフを得る。
  • メンバーがサイトを合わせるボスの名前を確認、合致するバフを持つプレイヤーは狙撃ボスの足元にある台座にインタラクトする。成功すると「同調チャージ」バフを得る。
  • その間に他2名のバフ役はリングの色を確認し、「枠が赤く光らない(=青色)リング」を2つずつ、合計4つの位置をコールする。
    • リングは計5つ、内4つが正解となるため、ハズレのリングのみをコールして混乱を防ぐ手法などもある。
  • クローノン貯蔵役はミノタウロスを倒して得たクローノンを、コールされたリングへ再度貯蔵する。
  • コールされた全てのリングに貯蔵したら、同調チャージを持つバフ役は5ヵ所全てのリングをくぐり抜けて「タキオン同調」(シールド展開効果)を得る。
  • 全員で1か所に集まり、2-3名がほぼ同時にボスの狙撃にあえて狙われる。「変数排除」カウントをコールし、1~2秒前に同調チャージを持ったバフ役がグレネードボタンでシールドを展開して狙撃を防御する。
  • 狙撃を防ぐとボスが台座から地上に降りてきてDPS開始。
  • DPS中にバフ役3名に再度同調チャージが付与される。シールド展開役はDPSを止めて、5カ所のリングをくぐり抜けてシールド効果を得る。
    シールド展開担当以外は、雑魚処理or台座に戻っているボスへDPSを続ける。
    くぐり終わる頃には再度ボスの狙撃攻撃が開始されるため、さっきと同じ要領で狙撃を防ぐ。成功するともう一度DPSができる。
    (狙撃防御が上手く成功すれば、1ターンで最高3回DPSができる)
  • DPSが終わると1ターン終了、再度雑魚処理から開始。3ターン以内にボスを倒せないとエンレージにより全滅する。

ギミック/敵 Edit

【ギミック】

  • クローノン/ミノタウロス
    共通ギミックを参照。
    本ステージでは、ミノタウロスを倒した際にドロップする。
    ドロップするクローノンは青のみ。フィールドに存在するリングに貯蔵する。

  • 円形プレート/一時性のバフ
    フィールド中央に、3つの円形ベックスプレートが置かれている。
    このプレート3つにプレイヤー全員が乗ると、乗っていたプレイヤーに「○○一時性」のバフが付与される。
    付与されるバフの名称はプレートの位置によって決まっており、ステージ入口から見て左=循環的一時性、中央=絶対的一時性、右=普遍的一時性となる。
    バフを持つプレイヤーは以下の効果を得る。
    • 高台にいるボスにもぞれぞれバフと同じ名称が付いている(絶対のアグライオス、循環のアグライオス、普遍のアグライオス)。
      狙撃攻撃「変数除去」を行ってくるボスと同じ名称のバフを持つプレイヤーは、そのボスの足元の装置にインタラクトすると「同調チャージ」のバフを得られる。
    • バフを持つプレイヤーは後述するリングの側面を見た時、青色になっているリングを2ヶ所視認できる。
      同調チャージ担当ではない残りのバフ担当は青色になっているリング2ヶ所×2=4ヶ所をコールして、クローノンを貯蔵担当に入れてもらう必要がある。
    • バフを持つプレイヤーはリングにローノンを貯蔵できない。持ったクローノンをリングに入れようとしても通過時に死亡する。

  • リング/同調チャージ/タキオン同調
    フィールド中央に5つが環状に設置されている。ステージ開始後、このリングに5つのクローノンを入れる必要がある
    ボスの狙撃攻撃開始後、青色になっているリング4つ全てにクローノンを入れると、全てのリングが青色に発光する。
    この時に「同調チャージ」のバフを持つプレイヤーが5つ全てのリングを通過すると、「タキオン同調」のバフを得られる。
    「タキオン同調」を持つプレイヤーはグレネードボタンでシールドを展開する能力が得られ、このシールドでボスの狙撃を防御する。
    狙撃防御はボスの「変数除去」のカウントダウンを確認し、残り1~2秒のタイミングでボタンを押せばタイミングよく防御できる。
    シールドは周囲にいる味方プレイヤーをシールド内に引き込む効果があるため、全員が「変数除去」のカウントダウンを待つ必要はなく、誰か一人で良い。

【エネミー】

  • 先天のアグライオス
    本ステージのボスとなる大型ホブゴブリン。
    絶対、普遍、循環の名前を冠する個体が合計3体フィールドに存在し、それぞれが高台からラインライフルでの攻撃を行ってくる。
    ステージ開始から一定時間が経過し「アグライオスがこの試練にいら立ち始めている」のログが出ると、「変数排除」という即死の狙撃攻撃を行ってくる。
    この狙撃は3体のうち1体が行う攻撃で、ボスから赤いレーザーサイトが伸び、射線が通ったままでいると10秒のカウントダウンの後に狙撃されて即死する。
    この狙撃攻撃はカウントが0になったら、壁の裏に隠れていようが問答無用で即死となり、さらに自分の近くにいる味方も巻き込んでしまう。
    射線を一瞬でも切ればカウントダウンは10秒にリセットされるため、壁に隠れながら戦う必要がある。

  • ハイドラ
    フィールドにミノタウロスがいなくなるとステージ奥から出現する。
    ウルトラ級のためかなりタフ。倒すと、ボスの台座足元から5体のミノタウロスが出現する。
    ボスDPSの最中にも出現して邪魔してくるため、回転シールドを無視できるアンチバリア武器があると素早く処理できる。

  • コリュバイオス・ワイバーン
    前半において、5つのリング全てにクローノンを貯蔵すると出現する。
    ボス台座の足元から合計3体が出現する。
    ミニボス級であり体力はかなり多いが、フィニッシャーで倒すことも可能。

攻略 Edit


終焉 Edit

概要 Edit

他の3ボスを全て倒した後、中央エリアの高台の北側球体にインタラクトするとステージ開始。
本レイドのラスボス「世界線コレゴス」を倒す。

各プレイヤーの役割分担/大まかな攻略手順 Edit

【役割分担】
コレゴス戦では各プレイヤーが絶対的一時性、普遍的一時性、循環的一時性のいずれかのバフを得てギミックを操作する。


各バフを持つ人数は最低各1名いればギミックは成立するが、ボスのアークレーザーを止められる普遍的一時性が多いと事故が減り安定しやすい。
やや難しいが、なるべく早くDPSを発生させたい場合は、循環的一時性を2名にするやり方もある。


【大まかな攻略手順】

  • 前半戦:クローノン貯蔵
    • まずフィールドにいる3体のハイドラを倒し、3枚のプレートを起動させる。
    • 各プレイヤーは予め決めた役割のプレートに乗る。3ヶ所同時に乗るとバフが付与される。
    • 各プレイヤーは協力して、リングと同じ色のクローノンを見つけて、砂時計に貯蔵する。6個貯蔵すると後半戦に移行する。
  • 後半戦:DPS
    • 6個の正解のクローノンを貯蔵すると、ボスが中央にワープする。足場を登ってボスの身体に乗る。
    • 砲台に見える白キューブのうち、正解の白キューブを絶対的一時性を持つプレイヤーが起動させる。4ヶ所起動成功するとDPS開始。
    • DPSが始まったら、中央の球体を攻撃する。ボスはアークレーザーは周囲に照射するので、避けながら攻撃する。
    • DPSの最中にどこかにリングとクローノンが出現する。リングと同じ色のクローノンをリングに貯蔵すればDPS時間延長。時間内に貯蔵できないとDPSがその時点で終了する。
  • ラストスタンド
    • ボスのHPが閾値(残り約10%)に達すると、ラストスタンドに突入。約30秒以内にボスのHPを削り切れないと全滅する。
    • ボスのHPが0になったら、ボスはカウントダウン経過で爆発する。飛び降りて爆発範囲から逃れればクリアとなる。

ギミック/敵 Edit

  • リング/砂時計
    共通ギミックを参照。
    6個の正解クローノンを貯蔵すると、砂時計下部にベックスキューブが出現。
    これを破壊すると後半戦に移行する。

  • 浮遊機雷/未観測クローノン
    フィールドには丸いオブジェクトが複数浮遊しており、この機雷の中にクローノンが入っている。
    機雷を破壊した後のドロップするクローノンは「未観測クローノン」という黄色い砂であり、単純には正解かどうかは判別できない。
    リングに入れられる正しいクローノンかどうかは、各バフを持つプレイヤーが協力しなければ解らないようになっている。

  • 白い台座/一時的オキュラス
    ステージの4ヶ所に白い台座が置かれており、その上には円形フィールドが発生している事がある。
    このフィールドにバフを持つプレイヤーが入ると「一時的オキュラス」のバフ15秒間を得られる。
    このバフは持っているバフの種類に応じて、正解クローノンを判別するための効果を得られる。
    フィールドは一度使うと消失するため、一時的オキュラスを得る場合は複数プレイヤーが同時に入ると良い。
    消失したフィールドは、ボスの砲台を破壊して怯ませた際に復活する。

  • 一時性のバフ
    フィールドの円形プレート3ヶ所に同時に乗ると、プレートに乗っていたプレイヤーにそれぞれバフが付与される。
    レイドバナーから見て正面:絶対的、左:普遍的、右:循環的のバフが台座から得られる。
    各役割は以下の通り。
    バフ役割
    前半:クローノン貯蔵後半:ボスの砲台の操作
    絶対的一時性★リングに表示される色を判別できる。
    ■浮遊機雷を撃って破壊できる。
    ・砲台の周りにある白キューブを3つ全て見ることができ、起動することもできる。
    普遍的一時性★浮遊機雷に入っているクローノンの色を判別できる。
    ■ボスのアークレーザー砲台を破壊して、一時的に怯ませられる。
    ・砲台の周りにある白キューブを3個中の2個だけ見ることができる。
     (循環的一時性のプレイヤーが見れるものとは場所が違う)
    循環的一時性★浮遊機雷が本物か偽物かを判別できる(光っていれば本物)
    ■クローノンを拾って、リングに入れられる。
    ・砲台の周りにある白キューブを3個中の2個だけ見ることができる。
     (普遍的一時性のプレイヤーが見れるものとは場所が違う)
    ★マークは「一時的オキュラス」のバフを得ている時の効果。
    ■マークのついている行動を起こすと、自身のバフの効果時間が延長される。

    前半戦の目標はリングに6つの正解クローノンを入れる事であり、各バフを持つプレイヤーが協力して正解クローノンの入った機雷を破壊しなければならない。
    主なやり方は以下の通り。
    1. 白台座のフィールドに同時に入り、一時的オキュラスのバフを得る。
    2. 「絶対」を持つプレイヤーがリングの色をコールする。
    3. 「普遍」を持つプレイヤーは、リングの色のコールを聞いたら、コールされた色を持つ機雷を銃で撃つなどして「循環」のプレイヤーに教える。
    4. 「循環」を持つプレイヤーは、「普遍」のプレイヤーが伝達した機雷が正解か偽物かをコールする。偽物だった場合、「普遍」のプレイヤーは別の同色機雷を探す。
    5. 「循環」プレイヤーが「正解」とコールしたら、その機雷を「絶対」プレイヤーが撃って破壊する。
    6. 「循環」プレイヤーは機雷からドロップした未観測クローノンを拾ってリングに入れる。

  • アークレーザー砲台の起動
    6つの正解クローノンを入れると、ボスの身体に登れるようになる。
    登った後、DPSに入るためには、アークレーザー砲台を4ヶ所起動させる必要がある。
    砲台を起動させるためには、「絶対」「普遍」「循環」のバフを持つプレイヤー3名が全員見ることができる白キューブを操作しなければならない。
    起動操作をできるのは「絶対」のバフを持つプレイヤーのみ。
    「普遍」「循環」は3つの白キューブのうち2つしか画面上で確認できないため、全員が見れる白キューブは1ヶ所のみとなる。
    これを判別する方法は複数あるが、分かりやすのが「普遍と循環のプレイヤーが見える2個のキューブの間に立つ方法」。
    普遍と循環のプレイヤーが、それぞれ見える2個のキューブの間に立つと、2人にどちらも近いキューブが正解と分かる。

  • 世界線コレゴスへのDPS
    砲台4つの起動に成功すると、ボスへのDPSが始まる。
    攻撃対象となるのは、中央にある球体。球体にある赤く丸い箇所が精密部位となっているため、そこを狙って攻撃する。
    ボスは周囲にアークレーザーを放出して妨害してくる。
    レーザーは内側と外側を回るように撃ってくるため、攻撃に集中しすぎて見逃さなければ移動するだけで簡単に避けられる。
    DPSの最中にフィールドにリングとクローノンが出現する(特にログなどは出現しない)。
    リングが出現したら、そのリングの色と同じ色のクローノンを探して貯蔵しなければならない。
    成功するとDPS延長、失敗するとDPSはその時点で終了する。

攻略 Edit



報酬一覧 Edit

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • とりあえず最初の3ボスの手順書だけ記載。間違っている等あったら、好きに修正ください。 -- 2025-07-23 (水) 16:39:22
    • 感謝です!これ参考に今夜初挑戦してきます! -- 2025-07-25 (金) 11:27:20
  • 20週弱したけど未だに武器全種類揃わんな。他のレイドと比べて防具ドロップ率が異様に高いんだけど、他の人もこんな感じなのかな -- 2025-08-14 (木) 18:21:48
  • イアトロスのDPSどうやるのがいいんだろ?あいつ精密判定背中にあるよね? -- 2025-08-31 (日) 10:34:16
    • 現状ならオペーク・アワーグラスの炸裂ボルトのヴォーパル武器or属性研磨付きの時空的爆発が最適解だけど、持ってなければアクリウスの伝説MW済みかな -- 2025-08-31 (日) 14:35:27
  • 極致って何が違うんだ? -- 2025-10-08 (水) 23:36:11 New
    • 大まかな違いはボスギミックそのものが難しくなってて通常版をクリアできているのは大前提。ハイドラは左右子部屋のシールド破壊のときに中央部屋の人が確認しなきゃいけないギミックが増え、DPSフェーズも選ばれた二人が小部屋にテレポートしてハイドラシールド破壊をする。ワイバーンとミノタウロスはクローノンに3種類の色の概念が追加。ワイバーンは砂時計に入れる色の順番が決まって間違えると即死。柱にも変更があって四角破壊に普遍とかの3種バフが必要+バフによって壊せる柱の位置が変わり、壊す位置も下から順ではなく各柱で別々に指定された上中下のどれかを壊す。ミノは各リングに個別で納品するクローノンの色が指定されていて、中央のリングに各色のクローノン納品で確認ができるようになってる。これも間違えると即死。それ以外はDPSフェーズで初動以外ボスがずっと高台に居座るから遠距離でも戦える武器とかデバフで戦う。ラスボスは通常版とステージからギミックまで全てが違うので割愛 -- 2025-10-09 (木) 15:41:53 New!
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS