|
砕け散った領域 のバックアップ(No.23)
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 難易度 | 普通 | 伝説 | 補足 |
| パワー | 1290 | 1320 | 伝説は敵の攻撃精度と攻撃頻度が高い パワー以上に難易度が上がっている |
| マッチング | なし | ||
| チャンピオン | 転送装置ごとに1体 | 多数 | |
| 戦闘条件 | なし | 合致ゲーム 装備変更不可 焦土 チャフ | |
| 蘇生制限 | なし | 転送装置およびボス戦は暗黒域 全滅するとやり直し | |
週替りで3ステージある。現実世界のエリアと対応している。
| ステージ | 対応するエリア | 敵 | チャンピオン |
| こだまの森(Forest of Echo) | EDZ | 宿られ | オーバーロード宿られホブゴブリン アンストッパブル宿られファランクス |
| 夢の瓦礫(Debris of Dreams) | 入り組んだ岸部 | スコーン | オーバーロードチーフテン アンストッパブル変異体 |
| 怒りの遺跡(The Ruins of Wrath) | 月 | ハイヴ | バリアナイト アンストッパブルオーガ |
攻撃は汚染ボスセディア同様。
体力が1/3減るたびに移動して、白いアコライトを召喚し、無敵になる。
アコライトを倒すと無敵が解除されるが、同時に雑魚を召喚する。
敵の増援は崖を挟んだ所に現れるため、着地点で待ち伏せすれば容易に倒せる。
通常のスコーンウォーカーと同様。
ただし、体力が減るたびに大量の雑魚を召喚する。
初めはボイドチーフテン、途中からアークチーフテン、ステイシス装備のラベジャーが加わり、最後は変異体も含まれる。
最後の増援は無敵化・無力化・火力持ちの三種を同時に相手にするため難易度が跳ね上がる。
最後はボス体力を一気に1/3削るか、雑魚を刈り取るためにスーパーやヘビーを温存したほうがいい。
ナイト。ギミックはラスボーンと同じ。
ダメージを与えると無敵シールドを貼る。
白く光るウィザードを倒すと泉を残し、そこに入ると激怒のバフがついてシールドを削れるようになる。
ダメージをある程度与えてからしばらく与えない時間があるとウィザードと無敵シールドが復活する(2回まで)。
ダメージを与えるとその量に応じた増援が現れる。
速攻も可能だが、増援はかなり多いため難易度通常・スーパー発動中でも倒される可能性がある。
難易度伝説のソロクリアの勝利の道のりを狙うならここがお薦め。
射程のある武器を使えば時間はかかるが腕は問われない(例えばAR+ヨトゥン+アークヘビー、エリアナ+アークリニアなど)。
道中の2エリアは共に完全安全地帯に籠もって戦う(1つ目は階段下、2つ目は岩山の影)。
ボスエリアも安全地帯が2つある。
1つ目は入口の階段付近。完全安全地帯だが、ここから頭を出すと全包囲から一度に撃たれるため事故が起きやすい。
2つめは一番奥。ほぼ安全地帯であり、スロール複数やソードナイト単体がまれに入ってくる程度。
ここは出入口が左右二箇所で敵が一体ずつしか射線に入らない。そのため一方に釣って逆から攻撃したり、少しずつ横に動いて射線の通った敵を各個撃破したりできる。
また出入口付近に多数の敵が留まるのでコントラバース装備のウォーロックと非常に相性が良い(グレネード投げ放題)。
一巡ごとに後述の亜空間の碇と謎のクレートの中身は復活する(EDZの碇を全部取っても3週間後にはまた全部復活している)。






©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示