拡張コンテンツ「孤独と影」で追加された「夢見る都市」で行われる特殊アクティビティ。 「星光の泉」というエリアにある装置を起動する事でイベントが開始される。
レベル1~3の要求パワーは520/540/560。レベル3完了時にさらに「不安定なチャージ」を使用し、上のレベル(パワー580)に挑める。敵は週替わりで都市の汚染度に依存する。低汚染時はスコーン、中汚染時はハイヴ、高汚染時は宿られた兵。
レベル1~3は全5ラウンド。 1~4ラウンドは指定ポイントに「天空」というドームが現れるのでそこに篭もって敵を倒す。 途中、「アナセマ」という光る敵が現れるのでこれを倒すと玉を落とす。玉を拾うと「調和」のバフが15秒間発生し、スーパー含むスキル全てがチャージされ、呪いのサーバントの無敵シールドをはがせるようになる。呪いのサーバントを全て倒して敵を減らせばクリア。 5ラウンドはボスを倒す。ボスは無敵シールドをはっているので、呪いのサーバントと同様にアナセマを倒して調和のバフをつけた人がシールドを剥がす。
不安定なチャージは週替わりのボス(源泉の呪い)が現れ、ボス戦だけを行う。
装置の起動には光のチャージLv1~3を使用する。光のチャージはペトラから購入、公開イベントやクレート等で入手できる。 不安定な光のチャージは、Lv3クリア後に英雄公開イベントを発生させる際に必要となる。
レベル1~3の敵に付与されている無敵シールドは、共通して「調和」というバフが付いている状態でなければ破壊出来ない。 「調和」バフは「アナセマ」というオレンジネームの敵を倒すとドロップする「玉」に接触する事で一定時間得る事が出来る。
ラウンド1~4は殲滅速度が重要であり、死なないように立ち振る舞いオーブ回しするだけで制限時間内のクリアは容易い。 ラウンド1はアナセマは現れない。その代わりに全方向から雑魚が押し寄せるため、自爆タイプの敵がいると事故が頻発する。ちなみに装置の上は天空の範囲内であり、密着されにくく射撃可能範囲が広く攻撃しやすい(逆を言えば攻撃されやすい)。 慣れない場合は「アナセマ」を「呪いのサーバントが現れた」と出るまで温存した方がサーバントのシールド破壊に手間取らないだろう。 「調和」が付いたプレイヤーは高速でスーパーチャージが回復する為、可能な限りSCを使いオーブを出すと良い。
ボス戦も同様に「調和」を付けてボスのシールドを剥ぐ。レベル2は2体、3は3体とボスが増えるが、倒す度に制限時間が延長される為、 一体に全員で集中攻撃することが望ましい。 時間内のクリアが出来ない場合は、パワーの高いプレイヤーや高威力のスーパーチャージを持つプレイヤーに優先的に玉を取らせるなど、 シールドへのダメージ効率を考慮した立ち回りを行うと良い。
ボス毎に無敵シールドを破壊するギミックが異なる。アナセマが出現しないため自前でオーブを回す必要がある。また、連戦となるためスーパーやパワー弾の温存が前提となる。
都市の汚染度が低いときのボス。 定期的に湧くスクリーボ(自爆するモブ)の爆風を当てる事によってボスの無敵シールドを破壊する。 スクリーボがボスの足元を通過するところを狙ってグレネードなどで起爆すると楽にシールドを剥せるが、 逆にシカリイス-スクリーボ-プレイヤー、と並んだ場合はシールドを剥ぐことは困難になるため、全員が立ち位置に気を遣う必要がある。 とにかくチーフテンの設置物が厄介なため、優先的に倒し破壊した方が良い。
シールドを剥いだ後は瞬間火力が重要。切り裂きの道のハンター、模倣スリーパー、IKELOS_SG_v1.0.2などを使うと楽になる。
都市の汚染度が中程度のときのボス。 ストライク「汚染」と同様に玉を投げつけてボスの無敵シールドを破壊する。玉は定期的に湧く強敵(ウィザード型、オーガ型)が落とす。 玉は味方とやり取りする事で威力を増し、一度受け渡せば一撃でシールド破壊ができる様になる。
都市の汚染度が高いときのボス。 リベンの声(孤独と影ストーリーのラスボス)と同じと考えて良い。 ある程度ダメージを与えるとテレポートし、宿りの汚染とその内部にシールドを発生させる黒玉を作り出す。 最初はシールドがない為、火力のあるチームであれば怯みループで一度目のテレポート前に倒し切れてしまう場合も…
暗黒の破片と装備がドロップする。 レベル2~3クリア時は「光の種」がキャラごとに各1回だけ低確率でドロップする。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示