二人の運命 のバックアップ(No.14)

概要 Edit

最終形態で追加された、ペイルハートのエキゾチッククラスアーマー獲得ミッション。
2人専用のミッションで、蘇生制限はないが時間制限がある。時間制限はチェックポイント通過時に加算する形式(リセットではなく)。
またサブクラス属性も光・暗黒にしなければならない(プリズムは両方として扱われる)。開始時にサブクラスはロックされるが、武器は変更可能。


難易度は「名人」だが、デスペナルティが大きいのは第一エンカウントだけで、その第一も比較的弱い雑魚が主体でパワー上限なら苦戦しない。
どの戦闘も乱戦になるため回復や透明化など耐える手段は必須。
下手でも装備を整えてギミック処理に手間取らなければ半分程度時間を余らせてクリアできるだろう。

エキゾチッククラスアーマーについて Edit

1個取得すると、エキゾチッククラスアーマーのドロップが開放される(クラス単位)。
取得以後は、転覆のほか、ペイルハートの通常クレートからも入手可能になる(ランダム)。

ミッション開放 Edit

  • 事前に「暗闇で独り」を6回終わらせないと行けないと言う情報あり。
  • 3エリアそれぞれで、
    • 転覆 Lv4を完了する
    • 次の敵が現れるまでの5分間に、ウィザードガーディアンを倒す。出現場所に近づくと「ウィッチ・クイーンの秘密の番人が近い…」とログが出る。
      尚ウィザードが出ない現象があるが3ヶ所の転覆を一回はクリアしていないと出ないと言う情報あり。
      エリア居場所補足
      上陸エリア南東、ロストセクター入口付近敵を殲滅するとクリスタルが現れるのでこれを破壊x3でバリアを剥ぐ
      開花エリア北、FT地点付近の真下の洞窟の中宿られを倒すとレリックを落とす。これを当ててバリアを剥ぐ
      最奥エリア南西、エリア西の壁~南の壁を壁伝いに進んだ先巨大宿られドームの周囲の敵を倒すとドーム解除
  • 屈折に向かう
    屈折にあるサバスン像に行く(開花から屈折に入ってすぐ)。入るとサバスンが笑いはじめ、7分間のバフ「サバスンの特使」が付与され、目標へのマーカーが表示される。
    現れるマーカーに従って進み、雑魚を倒すとウルトラの前兆「願望者セリン」が登場する。体力を1/3削るとレリックを落として撤退するので、それをサバスン像の部屋にある台座まで運ぶ。
    ダンク後は再びマーカーが表示され、セリンのいた場所の奥に現れる雑魚を倒すと、同じくウルトラのヘラルド「願望者イェミク」が登場する。これも削るとレリックを落とすので運ぶと、像の前にミッションの旗が現れる。
    転覆3回とレリック運びは通しで行わなければならないが、ミッションを開放しさえすれば、以降はマップから開始可能になる。

ギミック Edit

  • 同調
    全体を通して、光担当(光サブクラスかプリズム)と暗黒担当(暗黒サブクラスかプリズム)が一人ずつ必要となる。
    ミッション開始時に「光との同調」「暗黒との同調」という永続バフが付くのでそれで判断可能。
  • 台座
    白く光る光の台座とオレンジ色に光る暗黒の台座が存在する。
    それぞれ光担当、暗黒担当のプレイヤーが乗ることで進む道が開ける。
  • 光シールドの敵、暗黒シールドの敵
    第一エンカウントと第三エンカウントに登場する。前者ではセンチュリオン(光)とナイト(暗黒)が、後者ではウィザードが現れる。
    それぞれ対応する同調バフのついたプレイヤーの攻撃で倒せる。ウィザードは二体同時に出現するが、シールドの色で判別可能。

推奨武器 Edit

大量の雑魚敵が出現する場面が多いので、雑魚処理に向く武器・スキルが重要となる。
雑魚にもオレンジネームのものが多く現れることもあり、全体を通してロケットピストルが対応しやすい。
随所でトーメンターが出現し、第三エンカウントのボスは精密ダメージ以外が効きづらいのでリニアフュージョンやマシンガンがあると良い。
ミクロコスモスは征服者、トーメンターに与えるダメージが非常に大きい。ギミック用のミニボスのシールドも堅いため全体を通して非常に有用。

第一エンカウントまで Edit

屈折のエリアを上陸地点側の道の方に進む。雑魚は無視して構わないが、宿られオーガや宿られたファランクス、大量のグリムには注意したい。
オレンジ色のバリアで防がれた道の右側に光の台座が、左側(ストーリーミッションでイージスのあった小部屋)に暗黒の台座がある。
暗黒の台座の付近には宿られたオーガが一匹配置されているので、光担当が排除を手伝うのもいいだろう。
二人同時に台座に乗るとバリアが解除され先に進める。嚢胞エリアで第一エンカウント。

第一エンカウント Edit

戦闘前にバナーを立てられる。それぞれの台座(光は下側に、暗黒は上側にある)に乗ると制限時間が加算され、戦闘開始。


全体は3フェーズで、グリフ読み上げとグリフ破壊の役割を交代しながら正しい順序でグリフを破壊する。

フェーズ光との調和暗黒との調和グリフ数
1読み上げ破壊2
2破壊読み上げ3
3読み上げ破壊4

光担当はアテンダントを殲滅、光シールドを持つ「従順なるセンチュリオン」を倒して、光のかけらを集める。
暗黒担当はウィーバーを殲滅、暗黒シールドを持つ「従順なるナイト」を倒して、暗黒のかけらを集める
(ギミック無関係な宿られスロールは無限湧き、宿られアコライトは補充なし)


かけらのスタック数と上限数は左下に表示される(例えば光のかけら■■□)。

  • グリフ読み上げ役は、かけらを取った数だけ台座にグリフが表示される。左から順番(表示される順番)に伝える。
  • グリフ破壊役は、かけらを取った数だけグリフ付きの黒菱形を破壊できる。伝えられた順番で破壊する。

正しいグリフを破壊するたびに「超因果エネルギーが周囲に集まっている…」と表示される。必要数を破壊すると「超因果エネルギーが体を貫く!」と表示され次のフェーズに移行する。


【注意点】

  • 死ぬとかけらのスタックは消える。
  • 撃つグリフや撃つ順番を間違えると進行はリセットされる。
  • 予めグリフの正式名称を暗記することが望ましい。ただし知らない・勘違い・分かりにくい名前も多いため色や形状も合わせて伝達する。

【攻略】
どれだけ遅くても構わないので、死んでかけらを失うことだけは絶対に避け、グリフを間違えることもできる限り避ける。
それぞれがセンチュリオンとナイトの沸く位置の近くに分かれて陣取り、雑魚処理をしつつセンチュリオン/ナイトが現れたら真っ先に倒そう。アテンダントが沸く位置の付近にセンチュリオンが、ナイトの付近にウィーバーが沸く。
かけらが遠くに転がった場合は無理に拾いに行かず、次の出現を待ってもいいだろう。グリフを間違えなければ時間にはずいぶんと余裕がある。
グリフを読み上げる役は、グリフが全て判明したらグリフ破壊役に合流して、撃つ人が落ち着いてグリフを探せるように雑魚処理を引き受けると安定するだろう。

アスレチック1 Edit

途中から二手に分かれて進む必要がある。それぞれの台座に同時に乗ると「光と暗黒の道が現れる!」とログが出て、次の台座が出現する。
台座の起動に成功すると壁の一部が動いて足場になるので、それを目安に進もう。
扉の前に立っている宿られた兵を片付けて、台座に乗ると扉が開く。

第二エンカウント Edit

戦闘前にバナーを立てられる。それぞれの台座(光は下側に、暗黒は上側にある)に乗ると制限時間が加算され、戦闘開始。
全体としては、雑魚処理>トーメンター処理>時計板操作、を3フェーズ繰り返す。


トーメンターを倒したプレイヤーは30秒間「ハーモニック分断」バフが付き後述の時計板を操作できる。


時計板は、フィールド中央奥にある11・12・1時の欠けた時計のようにスイッチの並ぶギミック。
スイッチのうち6個は中央と線で繋がるが、どのスイッチが繋がるかはプレイヤー毎に異なる。
2人共通で繋がっているように見えるスイッチ3個が正解。例えば、以下の場合、正解は「3・5・8」となる。

視点123456789101112備考
プレイヤーA視点---○=線あり
☓=線なし
-=スイッチなし
プレイヤーB視点---

バフを持ったプレイヤーが正解のスイッチ3つを起動すると「オベリスクが不安定になっている」と表示されフェーズ完了。成否に関わらず正解は変化する。また3フェーズ目はBGMが変わり雑魚が増える。


【攻略】
バフを取得する(=トーメンターにトドメをさす)プレイヤーを事前に決めておくとスムーズに進行する。
また、スイッチの読み上げは(1)数字は時計式と右上を1とする方式と左上を1とする方式、(2)線のある箇所を読み上げる方式と線のない箇所を読む方式、などバリエーションがある。開始前にやり方を整合しておいた方がいい。
おそらく主流は、時計式+線のある箇所を読み上げる方式。バフなし側が時計式で番号を読み上げ、バフあり側はその番号のスイッチに線が付いていたら撃つ。
読み上げに手間取る人はトーメンターを倒す前にスイッチの番号を確認しておくと安定する。

アスレチック2 Edit

敵を倒す→台座出現→起動→移動を繰り返し、二手に分かれて複数の浮き小島を進む。
現れる敵を全て倒すと台座が現れ、同時に乗ることで次の小島へと飛ぶリングが現れる(ベックスやカバルの加速するやつと同様の挙動)。
最後の小島で二人が合流し、トーメンターも二体登場。倒して台座を起動すると、トーメンターの出た位置にボス部屋へと飛ぶリングが現れる。

第三エンカウント Edit

ボスは征服者「願望者セリン」と「願望者イェミク」の二体。挙動は通常の征服者(ウルトラ)と同様。
 
それぞれの台座に乗ると制限時間が更新され、開始となる。
まず、ボスの前兆「願望者セリン」が登場。
体力を2/3まで削ると、セリンは無敵バリアを張ってフィールド中央手前に陣取る(動かないが攻撃はしてくる)。
数秒後に宿られたウィザードが二体沸く。それぞれが光/暗黒のシールドを張っているので、対応するプレイヤーが倒す。
ウィザードを倒すと、
 ・「光との同調」バフのプレイヤーはグリフが見えるようになる。グリフはボスの頭上に、縦に三つ並ぶ。正解は上から順である。
 ・「暗黒との同調」バフのプレイヤーは、グリフ付きのピラミッドオブジェクトが見えるようになる。
グリフへの対応は第一エンカウントと同じ要領(片方が読み上げて、もう片方が撃つ)。グリフを処理すると、セリンの無敵が解除される。
体力を1/3まで削ると、セリンは定位置に無敵バリアを張って立てこもる(攻撃もしてこなくなる)。
 
セリンが立てこもると、同時にフィールド奥からボスのヘラルド「願望者イェミク」が登場。
前述と同様のグリフ処理(役割は逆)を経て、体力を1/3まで削るとセリンと同様に立てこもる。
 
二体のボスがバリアの中に立てこもったら、二体の宿られたウィザードが再び現れる。それぞれで倒して、バフ「ハーモニック分断」を得る(秒数制限なし)。
バフを得たら左右に分かれてそれぞれ時計の前へ。時計の大まかな仕様は第二エンカウントと共通。
相違点は、
 ・二つの時計があり、二人とも操作を行う。
 ・時計には12個のスイッチがある(完全に時計の形)。
 ・繋がっているのは4個、撃つのは1個。
 ・繋がっているスイッチは5秒ごとに切り替わる(入力受付時間が短い)。
どちらのプレイヤーの画面でも繋がっているスイッチ1個を同時に起動することで進行する(協力フォーカスモードのスイッチと同様)。
 
例えば、
 ・プレイヤーAの画面:2・4・7・8が繋がっている
 ・プレイヤーBの画面:3・4・5・12が繋がっている
この場合、二人に共通する数字は「4」となるので、二人がそれぞれの「4」スイッチを撃つ。
 
二人がスイッチを起動して「バリアの強度が低下」とログが出れば成功。これを3回繰り返すとバリアが破れ、二体の征服者との同時戦となる。
制限時間内にボスを二体とも倒せばクリア。
 
【要約】
①前兆を削る ②グリフ処理 ③前兆を削る ④交代で現れるヘラルドを削る ⑤グリフ処理 ⑥ヘラルドを削る ⑦時計処理 ⑧ボス両方との戦闘
 
【注意点】
 ・センチュリオンやナイトと異なり、ウィザードはかけらを落とさない。倒すだけでOK。
 ・ウィザードを倒した後は、高台に宿られたホブゴブリンが現れる。優先的に処理しておきたい。
 ・遭遇戦全体を通して大量のドレッドが出現する。時計操作時には大量のグリムが現れるので、操作を中断して雑魚処理をしてもいいだろう。
 
【攻略】
時計の処理においては、どのスイッチを撃つかを二人で共有し、二人ともスイッチを操作する必要がある。
第二エンカウントと同様、「読み上げて伝える方」と「撃つスイッチを判断する方」を事前に決めておくといいだろう。
 
【テキストチャットを用いる攻略】
スイッチは3つのパターンがループして表示され、不正解を撃たなければ繰り返される。これを利用して、次に撃つべきスイッチを割り出せる。
具体的には、パターン①を見送るとパターン②に切り替わり、それも見送るとパターン③になり、次はパターン①に戻る。
撃たないで3つのパターンを互いに書き留め、正解を事前に割り出しておけば、あとは順番に撃つだけ。

羽根 Edit

エリア内に6枚落ちている(参考動画)。また羽根の近くにはクリスタルがあり、これを破壊すると制限時間が2分伸びる。


#フェーズ場所
1スタート屋外に出た直後、正面に見える崖の横穴
2スタート狙撃バンダルに崖の対岸から撃たれるポイント。手前側の崖、一段下がった場所
3第一エンカウント後細長い階段を登った直後。右下に見える足場に飛び降りて右折した先(飛び降りずに左の壁面にある足場を使って登るのが正解ルート)。
4第二エンカウント直前進路右側の壁に光っている箇所があり、そこに羽根
5第二エンカウント直後木の枝を渡って進み、石の通路に入る直前。振り返って左の壁と平行に伸びている木の先
6第三エンカウント直前キャノンで飛ばされて進んだ最後、光担当・暗黒担当が合流するポイント(白黒2つのサークルがある場所)。右から降りた先に羽根

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ネタバレ防止で攻略に書いてないんだろうけど最終ボス後の展開でフレンドと二人で「えぇ~~~~!?」って声出た -- 2024-06-15 (土) 15:50:54
  • クリスタルってこれひとつずつしか配置されない?一個目と二個目でしか確認できてないけど、同時に配置されてるのみたことないし、一度壊したら復活しないと思われる -- 2024-06-16 (日) 11:57:22
  • 加筆修正しました。第一エンカウントで暗黒側の読み順が右からという罠に気づかず時間切れ… -- 2024-06-16 (日) 03:22:44
    • 順番は台座を正面から見て左からで固定、宿られナイトではなくセンチュリオンも出る、いろいろ混乱しそうな内容だった為修正しました。台座はR状に配置されているのでどこが正面かは現場に行けば分かります。 -- 2024-06-16 (日) 11:38:08
      • 訂正感謝。ただ第一エンカウントの暗黒担当の読上げ、皆かけら3つ拾ったらわざわざ上の通路まで行ってから読み上げてるんですかね? -- 2024-06-16 (日) 14:52:22
      • 自分の場合は別々の10人位とクリアしましたけど、かけら取り次第遠くから見て読み上げる人とか全部貯めてから近くで読み上げる人とか色々いました。どうするかはファイアチームのリーダーが決めて良いかと。 -- 2024-06-16 (日) 15:19:21
  • ギミック自体はそこまで難しくないからアスレチックが最難関ギミック ここで何回か時間切れになったわ -- 2024-06-15 (土) 22:03:59
    • 煽る気はないけどどうやったらあのアスレで時間切れになるんだ? -- 2024-06-16 (日) 12:45:35
      • 普通に初見で道わからなかっただけだが。お前はいちいち煽らないとコメントできないのか。性格悪すぎだろ。 -- 木主? 2024-06-16 (日) 19:00:53
      • ささやきやゼロ時間みたいに分かれ道があるわけでもない分かりづらいわけでもないのにどこで迷ったんだ?単純に気になったから聞いただけだけど? -- 2024-06-16 (日) 20:08:07
  • エキゾクラスアーマーのドロップが解放されるってのは、その辺のクレートとかから出現するようになるって認識であってますか?それともラフールからもエキゾエングラム使って交換可能になるとかですか? -- 2024-06-16 (日) 20:19:58
    • 転覆のイベント完了クレートです -- 2024-06-16 (日) 20:25:59
    • ペイルハートにある全てのクレートが対象です。ゴースト(ベンダー)を訪ねると表示もしっかりされています。 -- 2024-06-16 (日) 21:27:56
    • ありがとうございます。アスレチックとかギミック系が苦手ですが頑張ってみます! -- 木主? 2024-06-16 (日) 22:00:53
  • 一回目以降もクリア時にはクラスアーマー貰えますか? -- 2024-06-17 (月) 19:05:34
    • 貰えますよ~ -- 2024-06-17 (月) 19:11:02
  • 第2エンカウントは光ってないスイッチを3個ずつ計6個読み上げて、読まれていない残った3個が正解、の方が簡単かな。結果はどちらも同じになる。 -- 2024-06-16 (日) 12:24:41
    • 俺もこっちがわかりやすいと思った。トーメンター倒してスイッチを撃つ人じゃない人が、テキストチャットに光ってないスイッチを残しておくと、撃つ人がやりやすいのでは? -- 2024-06-16 (日) 19:37:46
    • 海外勢の動画はみんなこれだね -- 2024-06-17 (月) 20:52:08
    • 更に簡単にすると、撃つ人は相方に繋がってないものを読み上げてもらったら、その数字を避けて繋がってるもの全部撃つだけで正解 -- 2024-06-19 (水) 02:16:47
  • 死んでもチャラだし、色々な雑魚処理ビルドをぶつけてみたくなるコンテンツだった。アガーの杖、トリニティグール、ヨトゥン、サンショット、グラビトンランス、プロメテウスレンズ、ドラゴンブレス……あたりはすごく活躍できると思う(トーメンターの処理方法だけ決めておけば) -- 2024-06-20 (木) 09:52:37
    • トーメンターはマシンガン使えば割と簡単に肩壊せるから適当に何か持てばええんでないですかね? -- 2024-06-24 (月) 20:00:48
      • いや、ミクロコスモス一択だろ。 -- 2024-06-24 (月) 20:41:00
  • クエ解放のためのウィザードなどが出現しないのですが原因わかる方いませんか -- 2024-06-18 (火) 21:00:59
    • ストーリーをワイルドカードまでクリアして上陸、開花、最奥の三か所でそれぞれ一回ずつ転覆を完了してからじゃないとルーセントウィザードは出ない模様 -- 2024-06-18 (火) 23:31:22
    • 6種類の「暗闇で独り」クエスト終わらせないと出てこなかったようです -- 2024-06-24 (月) 06:27:27
      • 終わらせてないけど三箇所1回ずつクリアででました -- 2024-06-29 (土) 08:23:12
  • PS5なら互いにシェアスクリーンするだけで超簡単にクリア出来るね。時計の読み方の統一しなくていいし、門弟グリフの読み方が分からなくても絵で判断出来る。ホント楽だから流行れ -- 2024-07-03 (水) 22:31:43
  • プレイ人口少ないのにソロだとプレイすらできないってどうなの…周りに -- 2024-08-24 (土) 14:52:23
  • 2人だの協力フォーカスだの押し付けるの止めて欲しいよね レイド以外はソロで普通に取らせてくれてもいいのに。 -- 2024-08-28 (水) 01:28:28
  • マジかよ…なんでこんなDLCの目玉要素でビルド構築にも必須になるであろう要素がパーティーvc限定なんだよ -- 2024-11-09 (土) 12:57:45
    • 救済策として、死者の祭りでクラスアイテムを取得すればそれ以降ペイルハートでエキゾクラスアイテムをドロップするようになるぞ。ただし同調(集束)には二人の運命のクリアが必要 -- 2024-11-09 (土) 13:30:41
    • エキゾクラスアーマーなら今の死者の祭りイベントで入手出来るぞ。一度入手すればペイルハートでも手に入るようになる。ただこのミッションやらないとパーク同調できないから厳選大変だけど。 -- 2024-11-09 (土) 13:31:37
    • おお!ありがてぇ教えてくれてありがとう先輩ガーディアン!普通に見逃すところだったわ -- 2024-11-09 (土) 14:33:04
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS