|
サルベージ のバックアップ(No.14)
シーズン21深淵のシーズンに追加されたアクティビティ。 ベンダーの強化
|
| 名称 | 効果 | 解放条件 |
| 深淵の挑戦者 | 深淵のシーズンの週間アクティビティの挑戦を完了すると、アクティビティ完了時に一定確率で追加の深淵のエングラムが付与される。毎週リセットされる。 | 「深海へ」の第1週を完了。 |
| 深淵アーマー集束 | 深淵のエングラムは、深淵のシーズンの高ステータスの各アーマーパーツに集束することができる。 | 深淵のシーズンのアーマーセット一式を入手 |
| 深淵武器集束 | 深淵のエングラムは、深淵のシーズンおよび天誅の各武器に集束することができる。なお、集束には武器の入手が必要。 | 深淵のシーズンの武器または復活した天誅武器の中から6つの武器を入手 |
| シンクロナイズド・スイミング | サルベージまたはディープダイブのアクティビティでクレートを開封すると、自分とファイアチームの評価ボーナスを獲得できる。シーズンボーナスが有効なファイアチームのメンバーが多いほど、付与される評価量が増加する。 | H.E.L.M.のソナーステーションでランク7を達成 |
| 深淵の引力 | アクティビティを完了すると、一定確率で追加の深淵のエングラムが付与される。 | H.E.L.M.のソナーステーションでランク13を達成 |
| 腕利きの釣り人 | エサで魚を釣り上げると、一定確率で漁獲後にエサを取り戻すことができる。 | 釣り池で漁獲時のボーナスが最大の間に魚を釣るx25回 |
| 忘れられし財宝 | サルベージまたはディープダイブのアクティビティで鍵を使用すると、一定確率で追加の深淵のエングラムが付与される。 | ファイアチームとして、1回のサルベージのアクティビティで3つの作業を完了。 |
| ディープサイトの回収 | H.E.L.M.のソナーステーションで毎週初めて固有に集束した作成可能武器には、必ずディープサイトの共振が付与される。 | サルベージのアクティビティで各固有ボスを倒す。 ■シヴ・アラスの執行司祭、アズシラダット ■深淵の厄災、ウオーゴサ |
| 深海のかぎ屋 | サルベージの鍵を使用すると、一定確率でディープダイブの鍵を獲得できる。 | ディープダイブのアクティビティで各固有ボスを倒す。 ■ラスボーン・サービター、J4W-S ■シヴ・アラスに束縛されしクダザト ■骨より宿りしケルゴラス |
| 潜水ステーション | ディープダイブのアクティビティの各深海に、特殊ウェポン弾とヘビーウェポン弾が入っている弾薬補給箱が隠されている。弾薬補給箱を開封すると、追加で目標時間も付与される。 | ディープダイブのアクティビティの奈落の深海で遭遇戦を完了。 |
深淵のシーズンに追加された6人PvEアクティビティ。
ステージは屋外か屋内。敵はフォールンかハイヴ、複数ラウンドから構成され各ラウンドはランダムな内容から選ばれる。
爆弾が次々現れるためこれを解除する。最後はウルトラ級のキャプテンやウィザードが複数現れるのでこれを倒す。
フィールドのあちこちにスパナ3本が現れるので、これをクレーンまで運んで修理する。その間を塞ぐように多数の敵が現れる。何度か修理すればクリア。
初めはハイヴの汚染に包まれたスパナが設置されている。以降は赤いマーカー付きの敵を倒すとスパナを落とす。
このスパナを使ってあちこちにある施設を修理する。
三ヶ所にマーカーが表示され、定期的に多数の敵が現れるので破壊されないよう守る。
防衛中に少し離れた高台に宿られた兵が現れるが意味は不明(隠し要素?)。
前半戦、エリア間の移動中に現れるエネミー。
開始時点ではボス(大型ナイト)はバリアに包まれており動かない。
フィールド中央にハイヴのシンボルが表示される。
それと同じシンボルが掲げられたプレートに乗ることで、ナイトの無敵シールドを剥ぐことができる。
全てのナイトを倒すと、ボスが無敵シールド付きで動き出す。
先のナイトと同じように正しいプレート上から攻撃すると、一定時間ボスの無敵シールドを剥ぐことができる。
シールドを剥いで一定時間経過するとまたボスはバリアに戻る。それまでに倒しきればクリアとなる。
ウオーゴサは宿られたオーガで、ダムカス・マスク同様に背中にしかダメージが通らない。
ウオーゴサは開幕スタート地点側に向かって前進し、ゴール地点につくと無敵になり、宿られたインセンディオ・バル・カウオール(元レイドボス)が現れる。
カウオールを削るか取り巻きの雑魚を殲滅するとカウオールは消えてボスの無敵が解除される。
ボスを倒すとカウオールが再び現れ、これを倒すとクリアとなる。
ウオーゴサに攻撃する場合は2チームに分かれて一方が囮をしている間にもう一方が攻撃するか、高台に登って正面からわずかに見える背中を狙う。
カウオールはインセンディオと異なり背中のタンクの精密判定がない。
ボス本体は固定位置で攻撃を繰り返すだけ。
攻撃手段は定期的に発射するビームと、射線の通った敵全てにダメージを与える攻撃。
ボス体力が1/3減るたびに小部屋に飛ばされる。
小部屋では小型サービター複数と無敵状態のボスが同時に現れ、小型サービターを殲滅すれば元の部屋に戻れる。
ボスの脅威度は低い反面、後半の雑魚はかなり危険。
自爆シャンクや剣装備キャプテンなど突っ込んでくる敵がいる上に、スナイパーシャンクも多数現れる。
ボスはウィザード型。攻撃手段はおなじみのアーク榴弾連射と、突き上げ&吹き飛ばし。
ボス戦中は手前奥左の三ヶ所の足場に頻繁にナイト・アコライト・スロールが補充される。
ボス体力が1/2を切るとボスは無敵になる。手前奥左右の四箇所のうち2〜3箇所にオーガが現れ、短時間に倒さないと他の箇所にも順次オーガが現れる。
オーガを全て倒すとボスの無敵が解除される。
またボスは体力1/2までは奥で動かないが体力1/2を切ってからはこちらを追っかけて移動する。
ボスの移動は遅いため動き続ければボスの攻撃はあまり驚異とはならない。
それよりも至近距離にわく雑魚や、オーガの弾幕が危険なのでそれらに対処できる装備が欲しい。
雑魚は密集してポップするのでロケランやグレネード、ショックボラタイル、スーパーなどの範囲攻撃手段が有効。
オーガの体力はかなり高く事故の原因でもあるのでヘビーを使ってでも迅速に排除したい。
ボスは宿られナイト型。攻撃手段は火炎とブーマー。
ボスが基本的に中央から動かず雑魚も突っ込んでくることはほとんどない、と篭もって戦えるため難易度は他2つより少し低め。
ボス体力が1/3もしくは2/3減るとボスが無敵になり、各所に宿りのドームとその護衛の宿られウィザードや宿られファランクスが現れる。
ドームを全て破壊するとボスの無敵が解除され、追加の雑魚が中央付近に現れる。
ボスの火炎の威力が異常に高いためカバーしての撃ち合いは事故が起きやすいので注意。
ドーム付近はボスの死角でありドーム破壊に専念できるが、
宿られウィザードの射撃連続ヒットや宿られファランクスの吹き飛ばしなどの事故原因が多いので注意。
回収した植物をH.E.L.M.に展示できる。
サルベージと共に追加されたコンテンツ。
これがハクスラFPSなのか?という疑問がわくだろうが、天誅装備を手に入れることができる。
| 公開イベント | 7個 | 英雄で8個 |
| 惑星素材回収 | 1個 | |
| サルベージ | 14個 | |
| ディープダイブ | 20個 |
公開イベントが近い場合はレジェンダリ以上の魚は拾わず地面にためておき、
公開イベントが終わってから拾うと効率的に釣りへの集中を貯めることができる。
足元に落ちたレジェンダリ魚を拾いたくない場合、一歩も動かずにロケランで自殺&自己蘇生すると魚を拾わずに別な場所に移動できる。
不具合:6/3現在、勝利の道のり「腕利きの釣り人(Efficient Angler)」の進捗が得られない不具合がある。
集中をMAXにしたた状態で公開イベントが来たら、その次の釣り堀でカウントされる…と主張する人もいる。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示