|
アンコール のバックアップ(No.12)
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| クエスト | アクティビティ | シーズン武器リスト | イベント | レイド・迷宮 |
| エピソード:残響 | 実行ファイル突破 エニグマ・プロトコル 残響の戦場 アンコール | 武器リスト ■レッド・デス(改良) ■コーラス・オブ・ワン | 夏季の宴 | ー |
難易度はノーマルと名人があり、名人はチャンピオン(バリア、オーバーロード)といくつかの戦闘条件がある。
それに加えて、ストーリーの進捗に応じて序曲(Overture)、協奏曲(Concerto)、終曲(Coda)、と敵とギミックが増え難易度が上がる。
道を示すマーカーがない状態で進む(時間をかけすぎるとマーカーが出る)。
「協奏曲」ではハーピーなどの敵が多少増える。
正面に3つのひし形で進捗状況が表示されている。
入口に置かれている緑バフを使い、三箇所の台座に設置してその先にあるスパイア(白い柱)を起動すればクリア。
クリアするだけなら順番は問わないが、左・入口正面・下層奥側の順に操作しないと少量の敵が現れる。
また、下層奥側は、簡単なパズルになっている。緑台座ーバリア&壁ー緑台座、と並んでおり、(1)手前側緑台座にバフを設置、(2)奥側緑台座付近でオレンジバフを拾って壁を消し、(3)手前の緑台座から奥側台座にバフを移す。
真っ暗な通路を進むと行き止まりにバフ(緑)がある。
これを回収するとバリア(接触すると即死)に追いかけられるので、パズルエリア1まで逃げ帰る。
「協奏曲」以降では拘束ミサイル、接触すると即死するバーが追加される。「終曲」以降はバーだらけになる。
クリア後はバフ(緑)を持って今まできたルートを逆走、崖にある台座にバフを置いて対岸への道を作る。
レディオラリアの湖の上を重力カタパルトで進む。
その先ではベックスとカバルが争っている。殲滅するとバフ(オレンジ)を落とし、これで壁を消して先に進む。
入口エリア・中央エリア・奥側エリアに分かれており、奥側に緑バフと青バフを持ち込めば道が開く。
前兆とトーメンター、2体と交互に戦う。
トーメンターとの戦い2回と最後の難易度が高め。
ギミックはなく戦闘主体のエリアが続く。
研究キャンパス9では多数の雑魚がいるが、進むだけならハイドラだけ倒せば良い。終曲では奥側にウルトラコロッサスも追加される。
マヤの研究所ではエクソの死体を調べると道が開く。
エリア全体としては中央(中央緑台座、左右緑台座、左右ゲートがある)、左と右(それぞれゲートと緑台座がある)の三エリアでできている。
流れは以下の通り
1.初めに現れたミノタウロスを倒すと緑バフを落とす。「協奏曲」ではバフ取得と同時にエリア中央にサイクロプスが2体わく。
2.中央にある緑台座を起動するとスパイアが現れ、それを起動すると左右どちらかにサイクロプスが現れる。「協奏曲」ではそれに加えミノタウロスが1体現れる。
3.サイクロプスがいた側の緑台座を起動するとベックスのサークルが現れるのでこれを占拠する。
4.ボスのシールドにクリスタル(弱点)が現れ、これを破壊することでDPSが始まる。
5.DPSが終わるとミノタウロスが現れ、緑バフがさらにもう一つ落ちる(※使う必要はない)。
6.ボス体力が1/4を切っていたらラストスタンド、そうでなければ2に戻る。
またボス体力を半分まで削ると、赤いバリアでエリアが区切られ、青バフを落とすミノタウロスが2体現れる。これを使って右ー中央右寄り、中央左寄りー左のゲートを開通する。
ラストスタンドではボスは中央エリアに移動し、バリアにクリスタル(弱点)が現れた状態でこちらを攻撃してくる。
なお赤いバリアは弾・スーパーを通すため、ラストスタンド中はゲート裏など安全な遠距離から攻撃しても良い。
既知バグ:DPS1回でボスの体力を正確に1/4削らないと、次のDPSでバリアの弱点が現れない。回避策(1)一気に半分以下まで削りフェーズスキップ、(2)もしくは閾値まで削ったらそれ以上削らない…と言う説がある。
既知バグ:条件は不明だが、ミノタウロスが現れないバグが起こる。
各所にあるゲートの裏側はほぼ完全安全地帯になっている(ミノタウロスぐらいしか入ってこない)。
ギミックがあるため篭もることはできないが、DPS終了後の雑魚大量追加のタイミングで身を守る程度には役立つ。
青バフを落とすミノタウロスはDPS中でも現れ、ボスの動き・状態と無関係に横やりを入れてくるため注意。
NES007を完了すると現れる。
| # | 場所 | 補足 |
| パズルエリア1の直前 | ||
| 1 | 左側に脇道 | 光る点のついたキューブを破壊x8 これをクリアしないと他のクレートも現れない |
| パズルエリア2の手前、オレンジバフで壁を消した直後の正面のスパイアにアクセスしゲートを起動 | ||
| 2 | 左のゲート | 内在効果II スパイア(正面)にアクセスすると、光るプレートが5つ現れるので全て時間内に撃つ。 |
| 3 | 中央のゲート(協奏曲以降) | NES008 白く光るエリアに入るとキューブのいずれかに光る点がつく。 ゲートを青バフで起動するといずれかのキューブと接続される。 光る点のついたキューブとつながるゲートに入り、光る点の点いたキューブを破壊する ゲートロードが動き出すので攻撃 これを3回繰り返す NES008を取り逃がさないこと、ボスが落とすがその遺体に埋もれて見えない場合が多い |
| 4 | 左のゲート(終曲以降) | 内在効果III スパイア(右側)にアクセスするとミノが3体現れる。時間内に全て倒す。 ただし敵は広範囲をワープで逃げ回る(スタンキューブが有効) |
| 第2エンカウントの手前、マヤの研究室にあるスパイアにアクセスしゲートを起動 | ||
| 5 | 中央のゲート | ゲートを起動すると果実のいずれかとビームでつながる。 バリアのない果実につながるゲートを見つけ、中に入って果実を破壊する。 これを繰り返し全て壊せばクリア。ただし1分以上間が開くと果実が再生する |
| 6 | 左のゲート(協奏曲以降) | 内在効果III 迷路の道を開き壁にあるスイッチを全て操作すればクリア。正解ルートは 1.正面奥右のミノを倒し赤バフを獲得 2.入口左側の通路を一番奥のゲートまで進む 3.入口右側の通路から赤バフ2つを回収し、正面奥左側の通路を開く |
| 7 | 右のゲート(終曲以降) | NES009 敵を殲滅しギミック起動。 緑バフで反射板を出し、プレート上からレリック&反射板でビームを的に当てる。 4面あり手前→奥→左→右の順番で固定。 手前・奥をクリアすると2つ目の緑バフが出現。 左は左&手前にバフを入れると破壊可能。 右は右&奥にバフを入れると破壊可能 クリア後、NES009を取り忘れないこと |
協奏曲以降取得可能。全て取ると検体が手に入る(参考動画
)。
| # | 場所 | 補足 |
| 1 | スタートエリア、右奥 | |
| 2 | 赤バリアから逃げた後、パズルエリア1から出て逆走する時にベックスと交戦するエリア ゴブリンが乗っている高台の上 | |
| 3 | レディオラリアの湖、始めの重力カタパルトで飛んだ先の足場 | |
| 4 | パズルエリア2の中央エリア、手前エリア側の壁の下の方5m | |
| 5 | 第1エンカウントのスタート地点(=最後に戦うエリア)、出口ゲートに向かって右側 | |
| 6 | キャンパス9の手前側エリア、ドーム型建物の崩れている部分 | |
| 7 | キャンパス9の奥側エリア、エリア中央の石柱の上 |
第3幕完了後に取得可能。全て取るとエンブレムが手に入る(参考動画
)。
| # | 場所 | 補足 |
| 1 | スタートエリア、左奥の崖 | |
| 2 | パズルエリア1。左の台座にバフを入れた時に操作するスパイアの右側 | |
| 3 | パズルエリア2の手前、カバルとベックスが戦っておりオレンジバフを取る場所。 左奥の物陰 | |
| 4 | パズルエリア2。奥側エリアの左手前側 | |
| 5 | 第1エンカウントの後、ハイドラ&サイクロプスのいる場所の手前。左の壁沿いの草の影 | |
| 6 | キャンパス9の手前側エリア、ドーム型建物の近く、ハイドラ・ワイバーンの初期配置位置付近 | |
| 7 | キャンパス9の奥側エリア、入口から見て右手の壁の上。 | |
| 8 | マヤの研究室から行く隠しチェストエリア、左のゲートの中。 オレンジバフを使う場所の近く | パズルエリア1の前の隠しチェストを取らないと入れない |
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示