|
門弟の誓い のバックアップ(No.10)
概要
|
| ▼ | グリフ一覧 |
開始直後、門の前に「サバスンのプロジェクション」というサバスンのコピーとルーセントハイヴがいる。
サバスンのプロジェクションは攻撃は苛烈だが、特に体力が多い訳でもないため楽に倒せる。
倒すと門が開き、奥へと進める。
「近づけ、子供たちよ・・・」
非暗黒域。
ステージに置かれている船のような構造物に近づくと開始。船から離れないように戦いながらピラミッドに近づく。
全体の流れは以下の通り。
上記の流れをピラミッドに到着するまで繰り返す。
暗黒域ではないため、死んでもリスポーン可能。
道中に存在するクリスタルを3個破壊することで、船の4番目の停止位置の近くの建物(ピラミッドの方角を向いた時、右後ろにある建物)の中に隠しチェストが出現する。
暗黒の蔓延
「深淵に溺れろ」というログが出現後にプレイヤーに付与されるデバフ。
船から離れると時間経過で溜まっていき、溜まる毎に視界が狭まっていく。×10以上になると死亡してしまう。
知識の使者をすべて倒し、「深淵から蘇れ・・・」というログが出た後は付与されなくなる。、
黒い破片
知識の使者をすべて倒した後に、船の周囲に出現する。オレンジの光を出しており、場所はすぐにわかる。
最大3個まで拾え、1個拾う毎に「研ぎ澄まされた知識」→「満ち溢れる知識」→「圧倒的な知識」とバフが溜まる。
このバフを船のところまで持っていくと、船が動き出す。
「お前たちは、探し、探し、そして探す・・・」
ピラミッドの内部に入り、アクイジションへ向かう。ここでは敵は出現しない。
大広間の所に3つのグリフが表示されている柱が出現する。
この柱に表示されている3つのグリフを、道中に9部屋ある隠し部屋の中から、3部屋の壁に同じグリフを表示させておくことで、ルラク打倒時のボーナスチェスト(ディープサイト共振武器確定) を入手することができる。
大広間の所の右側には飛び降りる穴があるため、そこから下層へと落下する(ノーデス狙いの場合、落下死に注意)。
下層到着後、大量の絵柄(グリフ)が置かれた広間に行く。
大広間から下に降りた通路からアクイジションまでの道中に、1番目と2番目のグリフの隠し部屋がある。
詳細は、ボーナスチェストの入手方法を参照。
この広間ではグリフの名称を確認する事ができる。
グリフに向かってADSすると、そのグリフの名称が左上に表示される。
この広間でグリフに向かって、特定の行動を起こすと「門弟の誓い」の伝承が入手できる。
詳細は、隠し要素項目を参照。
「真実。象徴化。存在。実体化。至るところにある。」
「お前たちは私を疲れさせる」
「世話人の邪魔をするな」
「お前たちは行くあてがない・・・」
本レイドのアスレチックステージ。
多数の雑魚敵が出現する中で、スイッチ(オレンジの光が漏れる黒い破片)の入力を繰り返して足場を出現させ先へと進む。
次のエリアに一人でも辿り着けば「足場が安定した」と表示され、スイッチ入力がなくても全員が先に進むことができる。
「世話人」ステージ終了後、壁を乗り越えた先に多数の雑魚敵が出現するエリアに出る。
このエリアに足場を出現させるスイッチがある。
外壁部の足場はスイッチの入力によって出現したり、引っ込んだりする。
一人は次の外壁を渡るエリアに進み、残りのメンバーは雑魚敵を処理しながら、先行したプレイヤーの合図に応じてスイッチを入れる。
ここでのギミックを先ほどと同じ。一人が先行して次のエリアまで進み、残りのメンバーは雑魚を処理しつつ、小部屋にあるスイッチを入力する。
ここでのアスレチックをルート分岐があり、正規ルートと隠しチェストに通じるルートの二つがある。
どちらのルートを選んでも最終的には次のアステチックエリアに通じる部屋に出る。
再度外壁渡りを終えると、また多数の雑魚敵が待ち構える部屋に出る。
(この部屋にはルラク打倒後のボーナスチェストのギミックに使う隠し部屋がある。詳細は隠し要素参照)
ここではスイッチを入れると、左右から互い違いに横長の石柱が飛び出してくる。
これを飛び渡って次のエリアに行く。
石柱は出現後、反対側に向かって進み消えていくが、この時もう一度スイッチを入力すると飛び出した石柱の進む方向を逆転させられる。
石柱が中間地点を過ぎた当たりで再度スイッチを入力すれば、飛び渡るプレイヤーに長時間足場を出せる。
難しい場合は、ウォーロックのドーンブレードのSC「デイブレイク」やタイタンのストライカーのSC「サンダークラッシュ」を使う等もよい。
「ただの無意味な装具だ」
「終末が迫っている」
「溺死溺死溺死」
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示